見出し画像

本と音楽とねこと

監視文化の誕生

デイヴィッド・ライアン(田畑暁生訳),2019,監視文化の誕生──社会に監視される時代から、ひとびとが進んで監視する時代へ,青土社.(6.25.2020)

 問題意識は良いのだが、考察が深められないまま次の話題に移ってしまい、結局なにをいいたいのか不明瞭で、残念な本である。
 個人情報をよろこんでSNSに提供する人々、そしてそれを逐一監視する人々。両者は、しばしば重なり合う。
 「露出狂」と「窃視狂」。ネット依存の人々を指す言葉として、これほど適切なものはないだろう。そして、人々の心理の根底には、制御不能なまでに肥大化した自己愛と不安とがある。「自粛警察」、「思想警察」、「言論警察」等の横行には戦慄するが、不安、猜疑心というものは、ときとして、自制が効かないほど暴走する。

目次
「監視文化」の形成
第1部 文脈における文化
文化の坩堝
第2部 文化の潮流
利便性から服従へ
物珍しいものが当たり前に
オンラインからオンライフへ
第3部 共創―文化、倫理、政治
完全な透明性
隠れた希望

なぜ私たちは権力による監視には抵抗しつつも、自らの個人情報を進んでアップし続けるのか?SNSやビッグデータによる「透明化」が私たちにもたらすものとは何か。監視論の権威による、オンライン時代の監視文化論。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事