見出し画像

本と音楽とねこと

現代日本の生活保障システム

大沢真理,2007,現代日本の生活保障システム──座標とゆくえ(シリーズ現代経済の課題),岩波書店.(8.18.2021)

 リーマン・ショック前年の2007年といえば、イエスタ・エスピン=アンデルセンの研究に端を発する比較福祉レジ-ム論が花盛りであったように記憶している。
 リーマン・ショック以降は、社会経済的格差、(反)貧困、労働問題等の研究が隆盛を極めた。2011年以降は、災害社会学、リスク社会論、再生可能エネルギー等の研究が盛んになることになった。そして、そのあとは、ほとんどなにもなくなり、コロナ禍のなかでさらになにもなくなってしまった。
 本書の内容に新味があるわけではないが、このような、移ろいやすい研究動向を想い起こしてしまった。

経済の急激なグローバル化や先進工業諸国でのポスト工業化が進行するなかで、「新しい社会的リスク」が顕在化し、20世紀型の福祉国家は行き詰っている。社会的参画からの排除や制度上の問題ゆえに、いま多くの人々の生活が脅かされている。いかにして問題解決の展望を切り開くのか。本書は、現代日本の生活保障システムを、時系列的・国際的な比較の座標系のなかに位置づけるとともに、ジェンダー的視点に基づいた分析により、批判的に検証。21世紀にふさわしく「福祉」を再構築する要点を提示し、課題解決への希望のシナリオを描き出した労作。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事