
パレートの誤算
柚月裕子,2017,パレートの誤算,祥伝社.(6.2.2022) 本書は、生活保護をくいものにする、...

ワニの腕立て伏せ
町永俊雄,2014,ワニの腕立て伏せ──35の物語と5つのコラムで読む世間の福祉論,中央法規出版....

ゆたか作業所
清水寛・秦安雄ほか編著,1975,ゆたか作業所──障害者に働く場を,ミネルヴァ書房.(6.5.2022) ...

ケアってなんだろう
小澤勲編著,2006,ケアってなんだろう,医学書院.(6.6.2022) 認知機能は衰えても感情は残...

脱貧困の経済学
飯田泰之・雨宮処凛,2012,脱貧困の経済学,筑摩書房.(6.7.2022) 10年前に出版された書物...

貧困を救うのは、社会保障改革か、ベーシック・インカムか
橘木俊詔・山森亮,2009,貧困を救うのは、社会保障改革か、ベーシック・インカムか,人文書院....

世界に分断と対立を撒き散らす経済の罠
ジョセフ・E・スティグリッツ(峯村利哉訳),2015,世界に分断と対立を撒き散らす経済の罠,徳...

オープンダイアローグとは何か
斎藤環著訳,2015,オープンダイアローグとは何か,医学書院.(6.14.2022) 本書は、フィンラ...

21世紀の不平等
アンソニー・B・アトキンソン(山形浩生・森本正史訳),2015,21世紀の不平等,東洋経済新報...

金儲けがすべてでいいのか
ノーム・チョムスキー(山崎淳訳),2002,金儲けがすべてでいいのか──グローバリズムの正体,文...