yahoo blog での公開レベルは3段階しかない。
公開・ファン登録者のみ・非公開 の3段階だが、もう一段階欲しいと思うこの頃です。
ファン登録者と言うのに欠点がある事が解った・・・・・。
記事を見る時だけ一時的に登録して、見終わったら登録を解除する。
タイミングが合わないと、書いている人間には解らないし・・・・・。
見て欲しくないタイプの人が、見る事が出来るという事。
せめて yahoo photo にある「友達のみ」というレベルが在れば、公開する相手を限定できるのに・・・・。
これが無いから、ミクシィに流れて行くのだろうか・・・・・。
簡単に出来る無料ブログで、公開相手を限定できるサービスを探してみよう。
どなたかご存知の方・・・・、教えてください。
公開・ファン登録者のみ・非公開 の3段階だが、もう一段階欲しいと思うこの頃です。
ファン登録者と言うのに欠点がある事が解った・・・・・。
記事を見る時だけ一時的に登録して、見終わったら登録を解除する。
タイミングが合わないと、書いている人間には解らないし・・・・・。
見て欲しくないタイプの人が、見る事が出来るという事。
せめて yahoo photo にある「友達のみ」というレベルが在れば、公開する相手を限定できるのに・・・・。
これが無いから、ミクシィに流れて行くのだろうか・・・・・。
簡単に出来る無料ブログで、公開相手を限定できるサービスを探してみよう。
どなたかご存知の方・・・・、教えてください。
次回は自転車を由比駅に置いて、浜石岳に・・・・・と考えてみた。
21:00過ぎには由比駅に着く・・・・、しかしコンビニなどは無いから食料持参。
タクシーか歩きで青少年センターへ行き、頂上でツェルトで夜明かし。
日の出を見てからさった峠まで行き、由比まで歩いて帰る。
月曜の夜なので、人は居ないだろうし静かだろう。
でも夜は寒いから寝袋持参で無いと・・・・・、荷物が多くなるコンロも持ってゆかないと。
跡で持参するものを書き出してみよう。
久しぶりに山歩きがメインに出来るか・・・・・。
21:00過ぎには由比駅に着く・・・・、しかしコンビニなどは無いから食料持参。
タクシーか歩きで青少年センターへ行き、頂上でツェルトで夜明かし。
日の出を見てからさった峠まで行き、由比まで歩いて帰る。
月曜の夜なので、人は居ないだろうし静かだろう。
でも夜は寒いから寝袋持参で無いと・・・・・、荷物が多くなるコンロも持ってゆかないと。
跡で持参するものを書き出してみよう。
久しぶりに山歩きがメインに出来るか・・・・・。
第一部 「お守りポタリング 浜岡・・・川根町市尾」
第二部 「お守りポタリング 川根町市尾・・・森町大河内」
第三部 「お守りポタリング 森町大河内・・・アクティ森」
第四部 「お守りポタリング アクティ森・・・城ヶ平」もご覧ください。
第二部 「お守りポタリング 川根町市尾・・・森町大河内」
第三部 「お守りポタリング 森町大河内・・・アクティ森」
第四部 「お守りポタリング アクティ森・・・城ヶ平」もご覧ください。
天森橋を渡り、県道58号線を左折袋井方面に向かう。
袋井市に入り永楽町を右折、次の河合東を左折し海岸に向かう。
袋井市に入り永楽町を右折、次の河合東を左折し海岸に向かう。
この森町から袋井市外の間に、次の不幸が訪れた・・・・。
県道を走行中にすぐ脇を車が追い越していったので、慌てて少し避けた・・・・これがいけなかった。
その車を見ていたら避けすぎたのか、グリップの先端が電柱に・・・・。
当然転倒・・・・。しかし後ろに車がいなくて良かった・・・・・。
痣と掠り傷だけですんだ・・・・。
県道を走行中にすぐ脇を車が追い越していったので、慌てて少し避けた・・・・これがいけなかった。
その車を見ていたら避けすぎたのか、グリップの先端が電柱に・・・・。
当然転倒・・・・。しかし後ろに車がいなくて良かった・・・・・。
痣と掠り傷だけですんだ・・・・。
これが「お金落として、命落とさず」だろうか・・・・。
気を取り直し(何回目だろう?)県道41号線を西同笠を目指す。
朝名交叉点を右斜めに行き県道257号線にはいる。
この先が「梅山地区」、来月流鏑馬に馬達を連れてくる所・・・。
朝名交叉点を右斜めに行き県道257号線にはいる。
この先が「梅山地区」、来月流鏑馬に馬達を連れてくる所・・・。
西同笠交差点で国道150号と交差するが、今回は直進して太平洋岸自転車道路を目指す。
ただ帰るだけなら国道のほうが楽なんだけど・・・・。
今までの不運があるので、海岸から・・・・。
ただ帰るだけなら国道のほうが楽なんだけど・・・・。
今までの不運があるので、海岸から・・・・。
潮騒橋を渡り、大東シートピアを左に眺めて・・・・(行きたかったが・・)。
17:30 浜岡に生きて到着。
17:30 浜岡に生きて到着。
今回は"一応"これで終了です・・・・・。