”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

まだ暑いからなぁ・・・

こんばんは。
ようやく、明日から3日間雨予報です。

カラカラの畑も植物も元気になるでしょう。

しかし、苗を植えたいんですがね・・・

明日、レタス類とキャベツ類、ジャガイモを予定してました。

本来、雨の後ですが、たっぷり降る直前なら大丈夫だろう・・でした。

その準備で夕方、苗にたっぷりと水をあげておきましたが、
明日はどうなるか・・・曇りならなぁ・・・

軽い雨なら決行、あるいは月曜に延期かな?


今日の畑作業は、
カラカラ畑を救うべく、草を刈って草マルチでした。


B畑の隣の草を、ジャガイモ予定の畝に敷き詰めて、(ほんとは植え付け後の予定でした。)
残った草を全部刈って、軽トラックに積んで、C畑へ。


昨日、除草が終わったタマネギとソラマメの畝に、
たっぷりと敷き詰めました。


そして、やばい草の種が入ってるかもしれない場所の草は、
ニンニクを予定している堤防畝に敷き詰めました。


少し足りませんでしたが、まあまあの厚みで敷き詰めてあります。

今回、草マルチした場所は、
運が良ければツユクサは生えてこないかもしれません。

雨が降らず、草マルチが少ないとカラカラでガチガチになってた畝も、
まだまだ暑いですが、なんとか湿って柔らかい土になってくれるでしょう。

でないと、運良く育苗が成功した場合ですが、
タマネギの植え付けに影響が出ます。

草を確保できる耕作放棄の土地を探して、草を刈らしてもらうのがいいのですが、
問題無い草だけ生えてる場所がなかなかありません。

自分で作るかな?・・草供給地。

そして、忘れてましたが、
今日、草マルチした畝に植え付けるタマネギのタネを蒔いて、
発芽待ちをしております。


128穴のセルトレイに1粒づつ蒔いて、全部で5枚。

品種は、泉州中甲高玉ねぎです。

播種時期の関係で、月末ぐらいには、赤たまサラダ玉ねぎを同じくらい蒔く予定です。

まだまだ気温が高く、日陰でも暑いので発芽が心配です。

タマネギの種蒔きは早くてもダメ、遅くてもダメ。
しかも、蒔ける期間が短いので失敗はしたくありません。

祈るのみ。涼しくな〜〜れ!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事