ヤバい...危険...そんな暑さ。
午後はツルムラサキのみ収穫して、
乾燥中の唐辛子や豆類を脱粒などで終了。
午前中は、そこまで酷くなかったのですが、
コレが9月って...やっぱオカシイですね。
久々に収穫した、ガーデンハックルベリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/8b6bbd88ecd5bac0a61b7bdb7e0862b6.jpg)
暑さに強い作物らしいですが、
生育がストップするのかも?
今までは、真夏になる前に収穫が終了してましたが、
畑か、私のお世話が間違ってるのかも?
そのように思ってましたが、多分....
多分ですよ!
私の栽培開始が早いので、
真夏になる前に収穫が終了してた?
そこで、...
今年、少し遅めに種まきと、
かなり遅めの種まきをテストしてみました。
いつもの時期は、
極寒の朝が来て、あえなく...あっさり枯れました。
少し遅めに種まきした分は、少しだけ収穫して、
本格的な収穫直前で生育がストップ。
実が黒くなり柔らかくなる寸前のまま、...
それが今日の収穫分です。
ただし、干しぶどうの状態もあれば、まだ硬いのもある。
でも、樹は枯れてきてる。
(枯れたのは、他の野菜同様に根腐れの可能性もあるかも?)
かなり遅めの種まきは、枯れたのありますが、
生き残りは、小さな青い実がついてるのもあり、
見つけた資料では、10月に収穫...とか、
寒くなって、葉が落ちても実は残るのでゆっくりと収穫できる...とか。
そのような状態になりそうですが、
かなり遅めの種まきに関しては、
冬野菜の邪魔にならない場所選びが必要ですね。
もしも、かなり遅めの種まきが成功して、ちゃんと収穫できれば、
年2〜3回の収穫ができるかも?
オカワカメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/05/7ef9e66bbabace8883fe3626106917ed.jpg)
穂..で良いのかな?
もうすぐ白い花だらけになります。
収穫終了の合図....ですが、
昨年の台風直撃のおかげで得た経験で、
まだまだ、収穫できるかも?
とりあえず、今回は生育が悪く収穫できる葉はありませんでした。
(花に栄養を送ったからでは?)
C畑の、サツマイモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/80fcd81282d889a27d9b1b26f289c767.jpg)
残念ながら、また一株....終りましたが、
通常の収穫サイズギリギリに育ってますね。
早堀り...として出荷しても良いですが、
もしも、...の事があるので、自家用です。
先ほど、今までの分をレンチンで食べてみたのですが、
美味しかったなぁ〜〜!
美味しかったですが、
暑い日に食べると...美味しさ半減では?
寒い日に食べてみたかったですね。