来週の火曜は大雨かも?
その後、曇りの日が続くみたいです。
最悪でも、今月中に
種芋用だけは収穫しておかないといけません!
となると、今日、明日で...となります。
休眠のことを考えれば、
少しでも早いほうがいいので、
今月の前半が理想。
しかし、暑すぎて芽出しが進まず、
かなり遅い植え付けでしたので、
まだまだ栽培を続けたいのもあります。
種芋用ですので、収穫しましょう!
恐る恐る...最初の株の土を崩しながら、
芋を確認したら...そこそこのサイズでしたので、
掘り起こしました。
収穫の順番が違いますが...これは、レッドムーン
休眠が浅いので栽培を復活させた品種です。
春秋の栽培が楽勝なはず。
濃い赤い(青っぽい赤)皮で綺麗ですが、
果肉は普通に黄色です。
晩生だと言われてますが、
まあまあのサイズに育ってくれました。
ジャガイモよりサツマイモっぽい味かも?
これは、タワラヨーデル(虫食いが...)
レッドムーンとの違いは、
黄色い赤....と言うか、ピンクっぽい....と言うか、
収穫仕立ては、明らかに違いが分かります。
形も細長く、栗...っぽい?...味。
熟成させると極甘になるそうですが、
まだ、そこまでの試食は....出来てません。
タワラマゼラン
購入仕立ての種芋で、
今年の天候や、私の畑に対して、
ちょっとストレスを感じたせいで...かも?
不細工なミッキーみたいなジャガイモが出来てしまいました。
これ以外の写真を忘れてしまいましたが、
綺麗な芋がた〜くさん収穫できてます。
濃い紫色の皮ですので、
細かい部分の確認で、...うわぁ〜...
なんて事があるかもしれませんが、綺麗な芋に見えました!
まだ食べてませんが、
ジャガイモ、サツマイモ、栗を合わせたような、
深みのある甘みと、ほくほく食感ながらやや粉質...だそうです。
これ!...キタアカリです。
す〜んごい、大きい!
かなり植え付けが遅いかったので、
種芋サイズは厳しいかも?...って思ってましたが、
十分なサイズでしょう?
いや〜〜ビックリです!
とにかく、キタアカリの休眠期間を考えると、
ギリギリですが、...なんとかなるでしょう!
デストロイヤー
前回の収穫で、生育(発芽)が遅かったものを
1株残しておいたのですが、
まあまあのサイズに育ってました!
今回の芋は、最後のデストロイヤーに少し、
そうか病が出てますが、
全体的には少なく、綺麗な芋が多かったです。
スタートが遅かった分、
暑さのストレスが少なかったのかも知れません。
前回の収穫分は、
かなり順調な生育だったのですが、
辛い残暑が続いたら、バタバタと枯れてしまい、
そうか病だらけでした。
今回の収穫分は、定期的に雨が降りすぎて、
そうか病を心配しましたが、
地上部が元気だったし、...
野菜が健康に育ってたから耐えられたのかも知れません。
あくまで、素人の想像ですが、...。
健康に育った野菜は、病気になりにくく、
虫の被害も少ないと言われてますので、そんな気がします!
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事