朝から雨ですので、苗に水をあげてからのデスクワークです。
で・・・
昨日、雨が降ってからやった鉢上げと新たな種蒔きです。
まずは、キュウリのポットへの鉢上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/7b9e7f5e16458788bbdf5276551dc747.jpg)
本葉が出始めた時点で間引きと鉢上げのタイミング。
ちょうど雨で、こちらもバッチリのタイミング。
写真は上半分の間引きが済んだところですが、
刃の向きは結構揃ってます。
揃えて蒔かないと、ゴチャゴチャになってたでしょうね。
種まきの様子 こちら→
一ヶ所だけ、2粒とも発芽無しがあったので、
いつものように、土をグリグリやって、
苗を移動(補植)させましたが、
無事に活着してるようです。
間引きが済んだら、ピーマン類の時と同じように
斜めに倒して葉っぱの根元まで土に埋めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/77d6fdbf6e36d90de2c993f632ab0fba.jpg)
ピーマン類の鉢上げ こちら→
予備まで含めて48本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/9c4e5d36494fa15d81dbca78c9c1d016.jpg)
最近、なぜか容器にピッタリが多い、
気持ちいいですね。
そして、鹿対策になってくれる事を期待してのハーブの種まき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/b8fa58005d00aba487a15fc95bc18cd9.jpg)
臭いが嫌いらしいですが、食べないだけでは意味がない。
嫌いで近づかない、・・を期待します。
タネは相変わらず、ハーブらしい小さな小さなタネ。
全部は蒔かずに、72穴のセルトレイに半分づつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/081393b9999c9f5075ff4e584c7f51ec.jpg)
3〜5粒づつ蒔きましたが、それでも結構タネは余ってます。
極端に発芽日数がズレると厄介ですが、
どうなるでしょう。