今朝、・・・キュウリを忘れてた。
昨日、収穫のつもりが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/93/0337b9e5fac7ae0bce0fc780d8f6fed0.jpg)
真っ直ぐでしょう!
露地栽培で、しかも、この場所で・・・
あくまでも運が良かっただけですが、綺麗です。
しかし、採り遅れでチョッと大き過ぎ。
しかも、カタツムリ かな?
かじられましたので出荷できません。
ストチュウとコーヒーを混ぜて散布しなきゃ・・・。
午前中はC畑で作業でしたが、・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/4cd75abdd397b50fd64432713bcb7735.jpg)
採種用のトマトの一部が完熟しましたので、収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/f9da08afd7f93bc0af9c76401e5b5797.jpg)
1週間ほど追熟の後、いよいよ種を取り出します。
隣の食用ホオズキの収穫が始まりそうでしたが、
ダメかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/fa0e5812d0cb21d122b356fc18b81664.jpg)
袋に穴が空いてるでしょう?
これは、明らかに出荷できません。
でも、袋が綺麗なものを試食しようとしたら、
一個しか食べれませんでした。
虫食いです・・・。
カメムシかな?
袋を開けて確認する訳にはいかない・・・
保証出来ないものは売れません。
今年は、一切、出荷はしません。
来年は?
おそらく、栽培しないでしょう。
トマトなら、見て確認後、出荷できますから、
安全なものでいきましょう。
甘酸っぱくて美味しいのですが・・・
追熟させれば、さらに美味しいでしょうね、残念。
ま、・・・トマト栽培に、光明が見えた?・・・ので、OK!
さて、・・
ボチボチ、抑制(冬至)かぼちゃの時期ですね。
芽出ししてた種をポットに蒔きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/43/a807ecc7fcdb3d8afb019ca311617afb.jpg)
全て、F1とF2の種です。
固定種はないので、出荷分は少ないですし、
見た目は普通のカボチャ。
固定化中のカボチャを待つか、・・・それとも、
頑張って固定種を探すか・・・ですね。
ようやく、今夜と明日は雨マークが出ました。
久々ですが・・・・おそらく降らない気がします・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/d27425776bf8a6371566865f75cd5841.jpg)
でも、良いのです。
ツルムラサキ と空芯菜 の苗が、ようやく植え付けられます。
明日の逃すと厳しいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/99b0aa7d98e005f6c9de4659c72722d5.jpg)
チョッと遅いけど、
た〜〜くさん,栽培数を増やして、
毎週、あるいは週2回、出荷したいです。
ニラみたいにね!
来年は、丸ズッキーニもガバッと増やしますよ。
結構評判が良いのです。
だんだん、栽培品目や数が落ち着いてきそうですね。