”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

”グラパラ” を増やそう!

こんばんは。
まだまだ寒いし...明日からは、まるで大寒?...って、
今季一番の寒さが続きます。

頑張ろう........。

学名... ”グラプトぺタルム・パラグアエンセ”
略して、”グラパラ” と、呼んでますが、
園芸の世界では、”おぼろづき(朧月)” で、
流通してるそうですね。
食べられる多肉植物です!

葉を生で食べるのですが、
ほんのりとリンゴっぽくて、サラダが美味しいです。

ハチミツなどをたっぷり掛けても美味しいけど、
自分の好みは、サラダ...かな?

少ない出荷でまだ分かりませんが、
昨年の春と秋の出荷では売り切れでしたので、
もっともっと増やそうと思います。

意外と、出荷数は少ないので、
いっぱい育てておかないと....棒だけの、
ヒョロ〜〜んな状態になります。

グラパラは、葉挿しで増やしますが、
挿し木でも増やせるみたいですので、
秋にその作業を行いました。

葉の収穫を続けると、ヒョロ〜んと間延びしてきます。

挿し木には、黄色で切ると丁度良い長さですが、
切った後を考えると赤色で切りたいですね。

黄と赤の間は...ポイってするしかないのかと思いきや、...

葉を収穫した後から芽と根が出てきてます。

葉挿し同様に使えそうなので、
試しましょう!

こっちでは、もっと育ってました。

赤色で切っても、ちゃんと普通の葉が
出てくるみたいですね〜、たくましい!

あ...違った。

出てくるのは葉...というよりも、蕾そのもの。
完全に、葉挿し同様です。

挿し木用に切った先っぽは、日陰で...

2〜3日程度、切り口を乾燥させて...

棒で差し込む場所を作って、...

挿すだけでOK!

小さい(赤丸)のは、葉挿しで根付いたものです。

たった一カ所?...って言いたいでしょうけど、
野良ニャンコがベッド代わりに使ってました...おいおい!

切った後の睡魔だらけ部分に...

程良く挿して...完了!

今は、水分があると凍るんでしょうね?
夏と反対の理由かな?

ほぼ1ヶ月ほど、水をあげておらず、
悲惨な姿。

2〜3日前に、暖かい朝が続く天気予報を見て、
久しぶりに水をあげたんですが、
明日からの極寒は大丈夫かな?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事