暑い...蒸し暑い...梅雨明けは、まだかい?
今日も頑張って、畑で奮闘しました!
いや〜喉が渇くってほどではないのですが、
ちょっとクラクラする様な蒸し暑さ。
夏本番前の予行練習でした!
こんな陽気だと、
モンシロチョウの被害が怖いですね。
C畑の隣では、今の時期の恒例になってるんですが、
虫取り網を持った子供達が楽しそうに騒いでましたねぇ。
春休みかな?...羨ましい。
私には、モンシロチョウが...ちょっとお邪魔虫なので、
彼にお手伝いを頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/c674ea28cd33bb8248ee44e5fd6b4f87.jpg)
レタスのユーマイサイ。
甘〜い香りのユーマイサイ!
真夏の暑さまでは、
山わさびの葉はいつもボロボロです。
大量のレタスの中に山わさび...
で、あれば良いのですが、その逆なので効果はわかりません。
まあ、...居ないよりは居てもらった方が良い、
頑張って貰いましょう。
アブラナ科のコンパニオンプランツといえば、レタス!
ああ...収穫が近いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/ee2b7424709e92d5d543633a6c232ea9.jpg)
ニンニクの芽が...
明日、明後日が収穫に良いかも?
この2本だけ...
これからは、C畑に来るたびに、
ちょびちょび...と、収穫ですね。
出荷できるほどは栽培してませんが、
いずれは、そこまで増やしたいですね。
ニンニクも大事な作物です。
重要な作物です。
そして、ニンニクの芽を収穫してからは、
土中の収穫までは、あっという間です。
覚悟しておきましょう。
自然農の畑だし、この畝は、...粘土っぽいから...
頑張ろう!
ここで...コーヒータイム...しながら確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fc/45918633068747bec222480e90554495.jpg)
梅雨明けかな?
ここからは、昨日の出来事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/da9da1e7c270afb0d52b3b32f76f36d9.jpg)
来た...来てしまいました...アナグマ野郎!
庭は、もみ殻に足跡があり、
侵入してますが、荒らされてません。
今回の被害場所は、点穴を空けてない...空白の場所。(倉庫周辺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/dbd80e7e142fa731b78d34b72c1c7a54.jpg)
倉庫の入り口のコンクリートの際に沿って....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/2ff3b99bb6a9a4ff659d2f9c57fe9b50.jpg)
育苗スペースの中の、サツマイモの伏せ込み予定畝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/82f8644a8f555d2ea5d463f63502c7c3.jpg)
猫では、ここまでボコッと深くはなりません。
イノシシやシカだと穴が空きます。
間違いなく、育苗スペースの中にもアナグマ侵入。
でも、荒らされてません。
倉庫内に置いてあったのですが、...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/97/1167e0ee206d840a4d0f367928debd57.jpg)
以前にも、ゴミ箱内の落花生を漁ったりしてます。
アナグマでしょう。
今回は、怒りはありませんでした。
点穴を空けてない...空白の場所。
ここ掘れ、ワンワン?....というが如く、
アナグマが掘りたくなる臭いがする場所を教えてくれました。
この説明で、...まず間違い無いのでは?
再確認も兼ねて、
点穴を作れる場所には作っておきました。
それに、D畑への途中のスペースも、
いつも、軽くボコボコされます。
今回も、軽くボコボコしてますが、
D畑は、相変わらず無傷です。
昨夜は被害なしでしたが、
ちょこっと雨が降ったので、まだ分かりませんね。
まだまだ確認作業は継続しますが、
アナグマ....怖くなくなる日が来るかも?
残るは、シカと、モグラと...ウンチだね!