”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

”おばぁ” と紫芋

沖縄ではお婆ちゃんを、尊敬の意を込めて
”おばぁ” と呼んでいらっしゃいます。

いい響きですね~。

もう、何年前ですかね・・・
知り合いのお宅で見た番組。

沖縄でサツマイモと言えば、
紫芋が当たり前らしく、
しかも、子供の頃から今も
毎日のように食べていらっしゃいます。

で、ここからが重要です。

休憩中の ”おばぁ” 達
もちろん、お茶請けは ”蒸した紫芋”

そして更に、老眼鏡無しで
針に糸を通し始めました。

一発で、すごい・・・

ご存知の通り、
ブルーベリーやビルベリー、
目に良いと言われてます。

青や紫色の食品に、
アントシアニンが多く含まれており
効果があると言われてますが・・・

そう・・紫色のサツマイモです。
た~っぷり入ってます。

私も、少しだけサツマイモを栽培します。
土を掘るのが手作業で心配なのと、
あまり土を動かしたくないからです。

もちろん、作るサツマイモの色は、
”ム・ラ・サ・キ”

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

Okkun
こんにちは!
http://blog.goo.ne.jp/farm_nodoka
いろは168さん、
師匠が手掘りって言ってるんです。
おそらく、土を少しでも動かさないように、
必要最小限になるようにだと思われます。

根菜類は、自然農ならではの問題ですね

”持ち出し禁止”の件。
何かで見たような気がしますね。
思い出せませんが。

気になる・・調べます。
時間が空いた時に・・・。

宮崎の綾紫とか、有名ですよ。
もちろん、鹿児島でも作ってます。
いろは168
芋掘りは
大変ですよね!
私、今年は小スコップで挑んでみます!笑
穴掘りは小スコップが掘りやすくて好きです。
お互い頑張りましょうね!


紫芋、沖縄以外で栽培していいんですね!持ち出し禁止だと思ってました笑( ̄▽ ̄;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事