冷た〜い、寒〜〜〜〜い....1日になりました。
雨はシトシトまで行かないくらいですが、
畑はびっしょり。
午後はほとんど曇り空でしたが、
畑は休んだ方が良さげな状態でした。
そこで...ようやく...準備しました。
出荷不能なものや、粉にする際に不要なところを、
贅沢にカットして、辛味の強い種も取り除き....
畑に、ばら撒きます。
今までも、ピンポイントで撒いて退治した所もありますが、
まだまだ抜け穴があって、そこから...でした。
以前、ヒリヒリを経験してから億劫になってしまい、
ついつい、後回しに...
だから、全然追い付かなくて、
次々にやられてます。
気合を入れて、今日...大量に用意!
粉にすると、すぐに効果は出るでしょうけど、
すぐに効果が無くなりそうなので、
ハサミで、軽く切り刻んでます。
(手間ですが、なるべく触りたくない。)
すぐに効果が出つつ、
ゆっくり...じっくりと....効果が続くかなって事で...
多少、綺麗なのもありますが、
まずは害獣を畑から遠ざけることを優先です。
写真の分は、すでに育苗スペースとD畑に、
ばら撒きました。
そして、さらに大量に準備して、
明日....も、雨か雪ですので、明後日かな?
残りの畑に持っていって、
出入りしている所へバラバラって、撒いてやります。
シカやアナグマ、イノシシなどが嫌がってくれると思いますが、
雨が降ると、辛味成分が地中に染み込んで、
モグラも防いでくれるかも?
効果の無かった個体もいましたが、
殆どは効果ありました。
木酢液では直ぐに臭いが薄れたりしますが、
唐辛子はどの程度でしょうか?
なるべく長く、効果が続くと良いですね。
育苗スペースでは、
まだまだオカワカメが収穫できてます。
寒さで、ちょっと元気が無くなってきたかな?
綺麗な葉が減ってきました。
でも、自家用では問題なしだから...スゴイですね。
株元には、夏の日差しから守られて育ったルバーブ。
大きく育ってきました。
でも、良い加減 日差しが欲しいかなって思うんですが、
オカワカメをテストしたくて、栽培を続けてます。
ごめん、...オカワカメ。
外葉からの掻き取り収穫をテストしてるルッコラ。
連日 寒いんですが、
再び収穫できるぐらいになってきました。
冬のタンポポみたいに、
ペタ〜ンとなるかなって思ってましたが、
元気に立ってきてます...寒くないんかい?
茎が硬くなってなければ、まだサラダで頂けるのですが、
ダメなら加熱するしかありません。
加熱すると、折角のゴマ風味が無くなり、
ルッコラではなくなるのが残念。
さて、そろそろ収穫してみましょうか?
う〜〜〜寒っ、
明朝...真っ白な朝かも?
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事