C畑のアナグマ...警戒して逃げ帰った?
しばらく、罠を置いたままで様子を見ましょう!
オホホ...ユーマイサイったら、収穫できるじゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6f/243210bb267513939436aedf1c9aff3c.jpg)
採種用に、ダメもとで栽培してる、
超〜〜美味しいレタスです。
見かけたら、是非...買ってみてください!
今まで、コスレタスや茎レタスを春に栽培しても、
まともに育たずに、春の栽培は無理かな?....でした。
暑過ぎるせいなのか?
別に理由があるのか?
収穫前に、とう立ちしてきてしまったり、
生育が悪過ぎたり...
今回栽培した場所が、
たまたま、最適な場所だったかもしれませんが、
とりあえず、採種はうまくいきそうな予感!
フレ〜フレ〜!
新しい畝で、アナグマは見向きもしませんでしたが、
モグラはボッコボコにしました。
今は、退治して平穏です。
フレ〜フレ〜!
うっかり残してしまったネギ坊主...ではなく、
ハチさん用に残してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/38/3ae14ecacd596c5e0e6787d71ae71efb.jpg)
ネギに蜜って美味しいのでしょうか?
蜜の量が多くて、たくさん吸えるの?
とにかく、ミツバチをよく見かけます。
ですので、少しだけですが、
ネギ坊主を残してま〜す。
でも、そろそろ瓜類の畝も準備が始まるから、
他の花があると良いですね。
え〜〜
大変、残念な....
悲しい....見苦しい....
隠しておきたい写真をお見せしましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/adc944ea48a73aa21652e9edd0655292.jpg)
タマネギと、ソラマメの畝です。
花がいっぱい咲いてたんですが、
その時点で...こうなる予想ができてしまうくらいに、
どんどん...どんどん...悲しい姿になってきました。
思い出しますね〜〜、一年目のソラマメ栽培!
アレとそっくりです!
赤丸部分には、かろうじて鞘がついてますが、
どうなる事やら...
3品種のうち、赤実のものが先ほどの写真。
鞘の中にいっぱい実ができる品種は全滅。
生育が良いので、今年も栽培を継続した、一寸ソラマメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/747f50a46ca05ecc27ee051cd6b818f3.jpg)
こちらも、これだけ...です。
両隣に、枯れて黒くなってる、
残念なお仲間の為にも....と応援してますが、
こちらも厳しいかも?
タマネギ...苗の出来は今までよりも良いので
かなり期待してますが、分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/a02739dbeff9234dab438a6f1ca51bb4.jpg)
とりあえず、去年の収穫日は....5/11でした。
(→コチラ)
雨も定期的に十分な量を降らせてくれてますから、
多分、そこそこ以上には...なるかも?....ですね。
苗では....サツマイモに変化がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/b83dd7de84e0e9a402706351d834d2e9.jpg)
すでに発芽してたせいもありますが、
栗黄金の2本が...こんにちは〜!
他の2品種も、頑張れ〜!