ふふふ!...と、喜んだ4/22(→コチラ)の内容のご紹介!
とうとう来ました、この瞬間...確保〜〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/9f6b1a6eeaa1571941e435d026519dfe.jpg)
D畑...庭...育苗スペース...
毎晩毎晩ボッコボコ...たまにボコボコ...
さらに、たま〜〜〜〜にお休み...
そんな毎日で、心身ともに参っておりまたが、
ようやく、...朝...苗の元にトコトコと歩み寄ると、
罠の中に犯人らしき姿を見かけ、
喜んで近づいたら、...あれ?...あ〜れ〜?
大きい?...イタチかなって思いながらも、
荒らし方からアナグマっぽいから、
テンかも?...って思ってたら、
やっぱり...アナグマだったじゃん!
目のところ...縦の黒い線が見えるのが、
アナグマの特徴です。
写真は、雨避けに掛けてたものを外して撮りましたが、
その前では、ここまで大きいと思えなくて...ビックリ!
大人になり掛けかも?...ってサイズのアナグマ!
と、....なると...
庭の柵や、育苗スペース、D畑、...
全ての柵を乗り越えられる....となります。
ガ〜〜〜ン!
この日の夜も、庭のミョウガ畝や
ハーブ畝を同じ様に荒らしてから捕まった様で、
ボッコボコでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/a978d3e07953c2f6ac5190434540fbba.jpg)
繰り返しやられてしまって、
右端のレモンバームはご臨終...
そこで、D畑も先に荒らしてから捕まったのか?
その前だったのか?
あれっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d4/99184d942aaf58e3d4bd66c4c0a002aa.jpg)
入り口近くに置いておいた罠にも入ってます。
前日に唐辛子を、超〜大量にばら撒いたのに...(→コチラ)
ねぎにら畝をボッコボコにしてから、捕まったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/b3da3e3e4f681e7f4e8b06356ce5606c.jpg)
確保はしたのは良いけど...せめて、ボッコボコ前なら...
それに、かなり辛い唐辛子が効果ない。
小瓶に入ってる木酢液の原液も、周辺に垂らしてみたのに、
全然効果が無いのもわかってしまいました....。
まあ、とにかく、同時に2匹を確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/b8ca9945deb243ff82c1dd5fd9873476.jpg)
つまり、ちっこい奴って予想は大外れで、
アナグマの群れがいるのも確実になってしまいました。
頭が痛いのは継続ですね。
かなり前(1年以上)に、後ろ姿ではありますが、
大きな個体を見かけてます。
その子供と推定すれば、別に不思議ではありませんし、
親も、まだ居る....オスもいる...
別の、大人の個体が居てもおかしくない...
少しでも早く、
柵の強化が必要ですね。
どの程度、高くすれば防げるかな?
鋭い爪でよじ登ってた様ですが、
この体で、毎晩 頑張って...よじ登ってたんですね。
まあ、...美味しい餌がいっぱいだから、
頑張ったんでしょう?
他の場所(畑)は、...失礼ですが餌は少ないかも?
今は、苗の植え付けで忙しいですし、
そのせいで、他の野菜のお世話が伸び伸びに...
緑肥を含む草が元気過ぎて、
かなり危険な勢い。
早急に日差しを確保してあげましょう。
パヒュームと黄唐辛子、ナス、
まだ、植え付けは先みたいで伸ばせておりますが、
植え付けが近いことは確かですので、
バッタバタで、無理して、頑張りましょう。
来年は、ピーマン類の品種をうまく振り分けて、
2回に分けて、種蒔きをずらしましょう。
トマトともズラす?
こうなるよりは、ずらした方が
ずっと良い結果になるでしょう。
直播してるニンジンやパースニップ...
ほったらかしかい?
クレームの日々ですが、
御免なさい...と、素通りする日々です。
で、...今日...午前中は曇り空。
午後から雨。
C畑の草の方がヤバいので、
そちらから片付けましょう。
私の作業スピード、ビックリなくらいに早くなりました。
左手には、切れない手袋をはめて、
怪我をしないように万全に作業を進めておりました。
おお...ハヤトウリは死んでなかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/de16a316805d5208bca386b0c41d0a04.jpg)
結局、同じ様な状態で、
全ての種瓜が生き延びててくれました。
ほっと一安心....ですが、
赤丸部分が気になる。
ボッコボコにされたねぎにら畝の写真などで分かると思いますが、
ちょっと疑いたくなってしまいますね。
そしたら...
これっておかしい...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/f551b92b046de67fbf48407ef6526293.jpg)
やっぱ...おかしい...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/ec3b34e608d99163ce3275fd381ad99b.jpg)
農家さんに気づかれないように、
コソッとミミズを探したみたいに見える....
写真で、確実に分かるように撮れませんでしたが、
畑全体を、またまた悪夢のボコボコがありました。
ボッコボコまででない、ボコボコレベルではありますが、悪夢の再来!
どこから入った?
ココでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cb/2a52cf5322d91aa1e6d0097be75b9c89.jpg)
この場所は、杭が刺さらず設置に苦労して、
どうしても右側に隙間ができてしまったので、
仮設で竹を使って隙間を防いでいました。
しかし、矢印部分の竹が落ちてる...
右側に隙間(赤丸)がある...
分かるかな?...写真だと微妙ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/65f43ab32e71b37aeaa25800df7c6aff.jpg)
草が踏まれてるんです。
間違い無く、昨夜の痕跡です。
間違い無いとは言い切れませんが、
この隙間からの侵入でいいと思われるので、
午後から、雨が止んだ時をかい潜って...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e9/1b87d9e8c525b301650d1a2469957aaa.jpg)
矢印部分を補強しました。
赤丸は、排水路ですので、
この柵の部分からしか、C畑には入れません。
いずれ、飛んで入るかも?...まさかね!
柵の奥の斜面と、
柵のない無防備な採種用畝の近くに2カ所、
罠を仕掛けておきました。
餌は、同じように柿を使いました。
雨があがったら、落花生も追加予定です。
昨夜のねぎにらの試食結果!
餃子を手作り...は、出来ませんので、
想像できるように、炒めてみました。(5〜7cmにカット)
ねぎにらだけで、塩胡椒のみ!
そして、鰹出汁と塩の味付けの煮物。
具は鶏肉だけ入れてみました。(5〜7cmにカット)
で、....
これは...美味い!
ネギとニラの交配種なのに、不思議とニンニク風味。
甘みたっぷりで、ギョウザにぴったり!
シャキシャキの食感とネギの甘味、
そしてニラの香りが食欲をそそる!
.....などなど、紹介文通りでした。
ニラ?...ニンニク風味?...は、
調理法で変わる気がします。
実際に、餃子の具として細かく刻んだら、
どうなるのかな?...ニンニク風味が増す?
ニラのようで、ニラではない?
高級な...ニラ?
そんな印象です。
シャキシャキな食感はとても良いけど、
これは好みが出そうですね。
柔らかい品種もありますので、
お好みで選んで頂きましょう!