今日は、急に雨の予報に変わりましたが、
午前中はギリギリ曇りで収穫できそう....で、収穫できました。
コレを収穫したくて楽しみにしてたんです。

赤と黄色のフダンソウ(スイスチャード)。
真夏と真冬以外は、ほぼ周年、栽培可能なので、
漢字では不断草と書きます。
ちなみに、真夏でも栽培可能な品種で、
緑のフダンソウのタネも購入してあります。
このカラフルな色は、産直でもよく目立ちますし、
若採りしてサラダで食べていただきたい!
ちなみに、...
赤は、ビエトラ・ロッソ
黄は、ビエトラ・ジャッロ
白はないけど...ビエトラ・ビアンコ
黄が、たまに白くなるから、白兼用種?...でいけるかも?
地中海原産のイタリア野菜です。
大きく育ったものは、炒めたり煮物に入れたり、
加熱がオススメ。
できれば、彩を生かしたサラダ用に、
小さめで収穫して出荷したいですね。
この作物は、今まで何回か栽培しては虫の食害が酷かった...
でも、今年はコレです。

いっぱい育苗したり、直播したりして栽培中。
ここ以外はかなり厳しい状況ですが、
虫の食害ではなく、おそらく水不足では?...と思われます。
C畑はアナグマにボッコボコにされましたが、
無事だったところもまだまだ小さいまま。
梅雨に入り、グッと大きく育ってくれば、
間違いないでしょう。
畝が、....間違いなくガッチガチの畝だから、
当たってると思います。
草マルチ....頑張りましょう。
写真の畝は、多少マシなB畑。
あえて草だらけにして、埋もれる様に栽培(乾燥防止)してみましたが、
日当たりが悪すぎる場所は流石に小さいけど、(右端)
草に負けなかったものが、今日の収穫に漕ぎ着けました。
ビーツも同じ様な結果です。
こちらも、収穫が楽しみなサイズにありそうです。
春菊も、まだとう立ちしません。
少しですが収穫しました。
フダンソウ同様に、コレから大量栽培の予定になります。
まだ数が少ないですが、ニラも収穫。


そして、昨年まで栽培してた品種も少し収穫しました。
左の短いのが、それです。
もう暫くすると、
どんどん大きく育つ様になり、見た目も立派になりますが、
柔らかい葉が、出荷作業の手間になるので、
早く新品種が増えて欲しいです。
ねぎにら、...もね!
larala30さ〜〜ん、今頃だけど...
1本遅れてカーボロネロに花が咲いてます。

サラダで美味しかったとあったので、食べてみました。
ほんのり甘くて、コレ...サラダに散らすとオシャレですね。
(試食は、畑で食べたので想像ですが...)
オカワカメも早く食べたい...出荷したい。

今年は昨年より早く収穫出来るはずです。
ワクワクしますね....アナグマが落ち着いて何よりです。
今年は、完璧な垂直仕立て栽培にしましたので、
風通しや日当たりが良いでしょうし、
収穫が楽なはずです。
あ...今日も、一切被害はありません。
C、D、育苗スペース、家の庭、どこもボッコボコはありませんでした。
でも、ボッコボコにされてる作物もあります。


からし菜の新品種、パーマグリーン に守ってもらってますが、
虫の食害は結構あります。
昨年よりはマシですし、
基本、根菜ですので出荷可能に持っていけるかもしれません。
ですが、葉付きで出荷したいですね...葉も美味しいんですよ。
厳しい様なら、
春は、無理に大根やカブを栽培せずに、
春菊やフダンソウが良いかもしれません。
秋から大根にバトンタッチで問題ないか調べてみましょう。
昨日までの作業の写真ですが、
今年は緑肥が元気ですので、
たっぷりと草マルチが出来てる畝があります。

新しい品種の青しその畝。
ちょこっと虫に食べられてますが、
おおむね綺麗に育ってて、シカよけでもあります。
右が青しその畝で、左が空芯菜の畝。

空芯菜は、水分が多い方が良い作物らしいので、
B畑の新しい畝に引っ越して、
今のうちに、たっぷりと草マルチして乾燥しない様に、
準備しておきましょう。
ですので、今年はセル苗の植え付けではなく、
時間稼ぎで鉢上げしました。

フワフワのセルトレイ用の土に、ガッテンの育苗用土と、
畑の土を混ぜてみました。
しっかりと育ってくれれば、
根が土を抱えて出てきてくれます。
ガーデンハックルベリーにも花が付いてました。

果たして、皆さんに買ってもらえるか?
人気が出るか?
一切、分かりませんが、大量に栽培中です。
ダメでも、洗ってそのまま冷凍保存が可能な有り難い作物。
いつでも、美味しいジャムを作れます。
それに、ジャム以外に、
果実酢(フルーツビネガー)のレシピを見つけました。
もしかしたら...売れるかも?