”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

ニラの株分けは、スコップで!

こんばんは。
最初から栽培している大葉ニラ

植え替え(株分け)を行なって、全て3年目だったと思います。
今年は株分けしないといけません。

畝はコチラ。

手前で栽培してたネギは、すでに移植済み。
厚く敷いてた草マルチの隙間から、
関係ないね!....って、ツユクサくんが元気に育ってます。

奥の列から、手前の列へ引越しですね。
ネギの跡地にニラ...は、心配ですが、
今まで、ニラに後にニラもやってますので大丈夫でしょう!

ちなみに、奥のニラの跡地はケールになります。
春ケールをやりたいですが、一晩で消えると思うので、
数本だけテストするでしょうけど、基本、秋ケールです。

したがって、春からは、...
スベリヒユ?...その他?...思案中です。

ニラを掘り起こすのは、
葉ネギのように、手で....とか、
移植ゴテで、チャチャっと...はできません。

スコップで、やります。

少し離れた位置にグサっと...

こんなに土をいっぱい付けるんかい?

その理由は、丁寧に土を落とすと...分かります。

この根をいっぱい付けたままが、ニラの移植は良い結果が出ます。

以前の実験では、移植後は同じでしたが、
すぐに生育に差が出てきました。
ニラは、根がいっぱい残ってる方が良いみたいです。

ちなみに...
葉ネギは、根をブチブチっと切って植えると、
発根を促すので、むしろ、良い結果が出ます。(活着が良い)

次に、根の部分を持ってグイッと手で割ります。
この作業も、葉ネギに比べると力も要りますし、面倒ですね。

前回の株分け時には、3〜4本で植えましたが、
分げつで40本?...50本以上かも?

今回の株分けのために掘り起こしたのは、たったの2株だけ。
残りは...冬の間の作業で、サヨナラ〜です。

分げつで増えたらいっぱい収穫できますが、
ぎゅうぎゅうなので、1本が細くショボいニラになってしまいます。

そこで、2〜3年ごとにこのような作業(株分け)をして、
広々とした、お家に引越し〜!...って感じです。

今までの株分けの作業ではやってませんでしたが、
今回は新たなテストを行います。

ニラの株分けは、キチンと1本ずつに分けてから、
数本ずつ植えた方が良いという記事を見たことがあります。
理由は...記録が残ってなくて、記憶も残ってません。

生育が良くなるんだったかな?

とりあえず、1本ずつにバラしたものと、
3〜4本にくっついたものとの比較です。

1本ずつにバラしたニラですが、このように変わった形状です。

地中部分が曲がってるので、これを揃えて植え付けます。

収穫後の写真を忘れましたが、
グル〜〜ッと、円を描いて分げつするので、
揃えて植え付けた方が良いとなります。

植え付けた直後は、心配なくらいにショボいですね。


この後、薄く薄〜く籾殻を敷き詰め、
ギリギリまで草マルチで終了!

近いうちに、今回と植え方は変わりますが、
同じくらいの量を、出荷用として株分け&移植します。

その他の、同じ品種のニラは、
時間に余裕がある真冬にやっちゃうかも?

本来、ニラの株分けは春と秋になります。

違う品種のニラは、
一部...撤去で栽培終了と、株分け無しです。

最近、夜〜朝が寒いですね。
うっかり風邪なんて引かないように気を付けましょうね!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事