今日は収穫日ですので、あまり....作業はできませんが、
収穫する野菜の内容が、かなり変わってきましたので、
以前よりも、時間が取れるようになってきました。
そこで、...昨日、見つけたコレを片付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/88e7e036f68a208847a8c2b7fe3ecb8a.jpg)
C畑のサツマイモ...基腐病です。
株元が、このように黒く枯れたようになってるのが、
もう1本ありましたが、とりあえず、そんまま。
地上部が、ギリギリ...どうかな?
なのですが、発病したら絶対に回復しないと言われてますから
近いうちに回収でしょうね。
時間が無くて出来ませんでしたが、
B畑のふくむらさきも2本。(隣同士)
このままにしてると、どんどん隣へ感染していきそうです。
オカワカメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/99daa159c79f27ebe891bed9cbb13286.jpg)
ツルが元気に伸びてるので、
少しだけ切って整理しておきました。
一見、問題なく元気に育ってますが、
台風後に収穫量が激減して、....いまだに厳しいです。
そろそろ、花が咲くので、
咲き切ったかな?...で、...バッサリ切り戻します。
今年はこんな状態ですので、昨年のように、
しばらく収穫が出来るかは分からないかな?
モロヘイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fe/8d1328b05dd5404068159c3d10bb1bd2.jpg)
地這い中のモーウイ(赤丸)は、なかなか実がつきません。
昆虫が花を見つけにくいのかも?
棚が壊れなかったら、比較できるんですけどね。
しかも、写真の1本以外は
台風の大雨での根腐れから回復してません。
とりあえず、試食も出来てませんので、
来年、再度、種を購入しないといけませんね。
それと、モロヘイヤは、
手に持ってるのも、樹も元気で綺麗に見えますが、
一袋分で終わり...。(通常は、9袋)
10月までOKなはずですが、
ちょっとおかしいなって思ってましたが、
今、調べたら...お世話のアレを忘れてた...
でも、モーウイが邪魔?....できるかな?
ヘチマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/6f1f16e1f8e71084203f82cdc9205264.jpg)
元気ですね。
島カボチャは、採種した来年が本番かな?
そんな感じですが、ヘチマは元気ですね。
雨が降っても降らなくても、葉は緑のまま。
しかも、またまたバッサリと
葉を かがないといけないくらいに茂ってました。
トンネル内は涼しいですが、
首と腕が疲れます....。
ところで、ヘチマですが、...
種屋さんの説明には、
みそと炒めたナーベラーンブシーはトロッとした食感が美味
と、ありまして....勝手に生食はダメだって思ってたんですが、
先ほど、出荷不能の分を夜食用に切ってたら...
美味そうな気がする...パクッ!
あ、...あっさりとしてて美味しい!
レシピを検索したら、サラダが沢山ありました。
生のまま、サラダでも良いし、
蜂蜜かけてデザートにもなるかも?
”ミッちゃん” も、知らないかも?
生のヘチマって...美味しい!
明日の出荷には、
生でも美味しいことを追加して出してみましょう。
おそらく、前回の出荷分は、
ごっそりと残ってるかも?