”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

カーボロネロ ...虫食いが少ないぞ〜!

こんばんは。
今日も晴天...しとしと雨が欲しいかなって感じです。

夏の雨ばっかりで枯れた緑肥の種蒔きや、B畑の雨水の洪水対策などが、
最近の日課みたいになってます。

野菜の種蒔きや収穫の合間に、せっせと頑張ってます。

写真はつまらないので撮ってません。

なので、...

今日の野菜たち!

私の畑では、まだまだキャベツが栽培できる状況ではありません。
毎年挑戦してますが虫の食害で....ボツ。

しかし、今年は結球しないキャベツのカーボロネロを挑戦してます。

暑い日差しに負けず、虫から守ってくれてる茎レタスと共に順調です。

怖いな〜〜〜、絶対、何か問題がこれから起きそう。
このまま、このまま....

一番綺麗な形の株をUPで、

この形のまま大きくなって、
葉の長さが30cmぐらいの長さまで伸びるのもあるぐらいです。

ある農家さんは、
30cmぐらいまで生長した葉は、1枚100円で販売だそうです。

う〜〜〜、羨ましい。

私のところでは、仮に30cmに育っても、
3〜4枚で100〜150円での販売になるかも?

とにかく、実際に大きな葉を見てからの判断ですね。

試食...楽しみなんですよね....これ。

食べた方が美味しかったって仰ってますから、
普通のキャベツ栽培より期待してます。

ただし、採種用に育苗スペースなる分は、そこそこ食害されてます。

このまま我慢するか?
ネットを張るか?

悩んでますが、最悪でも、C畑での採種になっても良いです。
採種できれば、...それでOK!


いろこい菜も、黄緑の花が咲き始めました。

満開の時はどうなるんでしょう?...綺麗かも?

しばらくするとタネが出来ますが、
露出して、種子がこぼれちゃうみたいですね。

その前に、株ごと刈り取り軒下で乾燥だそうです。

ニンジンみたいな根菜のパースニップ 。

時間が掛かりましたが、ようやく発芽して来ました。

これに関しては、写真が色々とあり、まとめてご紹介したいのですが、
時間がある雨の日に....かな?

大根も発芽がしてきました。

大根の発芽は早いですが、問題は食害で消える事。
今年はどれだけ生き残るでしょうか?

葉ネギを見ると、....心配で仕方ありません。


C畑は良いのですが、
B畑は、全体的にボロボロです。

伸びるとすぐに食べられて、そのまま消えて行きます。

その犯人の中の一番の食欲を持ってるイモムシ。

大小捕まえて、バケツに米ぬかと入れておきました。

こいつにも米ぬかが効果あるのかを実験したのですが...
効果は良く分かりません。

どちらも、小さく短くキュッとなってて、多きいものは半分の長さになってました。

米ぬか効果でヨトウムシ のように死んでくれそうな気がしますが、
この食欲旺盛な奴は、米ぬかを食べたのか食べてないのか分からないのです。

必死で逃げようと動き回ったせいで、米ぬかが散乱してて、
イモムシが食べて減ったようには見えないんです。

ただ単に、餌が無くてこうなったのかも?

困ったですね、テデトール(捕殺)しかないかな?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

めろんぱん
いろいろ教えて頂きありがとうございます(^O^)
やってみようと思います

唐辛子をつけた水をまいて、今のところモグラは来ていません(^O^)
farm_nodoka
めろんぱんさん、こんばんは。
私は草マルチをするので、そこに薄くパラパラでもいいのですが、
あくまで、害虫対策の時は株元にチョンと置きます。
指先でチョコっと摘まむ程度で、小さじ一杯くらいです。
ただし、雨が降ったら再度撒きます。
アリが持ってく時もあり、再度撒きます。
ニオイに敏感ですので、効果のある虫はすぐに結果が出ました。
上手くいくと良いですね。
死なない虫も、ペットボトルに米ぬか入れて置いておくと捕まえられますよ。
ただ、バッタは少ないので、まだ調べたことはありません。
今のうちに調べて置いた方が良いかもしれませんね。
めろんぱん
こんにちは😄
ヨトウムシに米ぬかが効果あったようですが、株周りにまいているんですか?

うちのキャベツ、ブロッコリーがボロボロです😱

クモもまぁまぁいるんですけど
バッタの数がすごいです😱
少し前はコオロギが沢山いたのですが
落ち着いてきました
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事