今日は昼前からポツポツ降ってきました。
覚悟してましたので、午前中に色々と作業を済ませて、
午後からは新たな種まき。
写真の整理が追いつかず、種まきは、また後日。
トマトだけ・・
セルトレイで育苗中のトマトが大きくなりましたので、
畑に仮植えしました。
仮植え? →コチラ
数日前に、D畑の隅にボカシ肥料をすき込んで
畝を作ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/a46eea1c8480c34a3454c5d9bbd24944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/d2de876fe6c89e47a8d53b0f87ba6481.jpg)
青い防獣ネットは、B畑のおばあちゃんに貰ったお古です。
おばあちゃんも、昔、誰かにもらったものらしく、
かなりボロボロで、切り刻んであり。
高さが半分ほどだったりしますが、
アナグマには問題ありません。
育苗スペースもこのネットに交換してあります。
こちらは猫対策でネットを張っていたのですが、
隣のD畑はアナグマが出ます。
そして、家の庭にもミミズを探した痕跡があります。
仕方なく、短い期間ですが
ネットを張らざるを得ませんでした。
そのうち、罠で捕獲するしかないでしょうね。
まずは、これを準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/907304a6fb894a5365850eab8ce9f007.jpg)
コンクリート製もありますが、
何度かテストした結果、
こちらが使いやすかったです。
10cm間隔で植え穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/377218121fbc8be17515345cf58b73d9.jpg)
ハンマーは必要ありませんでした。
畝を作って間もないですし、雨も降ってませんから、
手でグイッっとやるだけでOKでした。
そこへ、セルトレイから苗を抜いて、ポン、ポン、・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9c/5f9374417dd7f8dc9a62a01279aa14f1.jpg)
最後に丁寧に指で押し込むようにすれば、
ピタッと密着してくれます。
簡単で楽すぎて、調子に乗ってたら、
一本、茎が折れてしまいました。
あと、もう1本も折れてるか微妙なのも・・・
調子にのるからです。
10cm間隔ですから、つい隣に触れてしまいます。
ヒョロヒョロ苗を作るために間隔が近いので、
慎重にせねば・・反省。
AとB畑のシカやモグラの対策、雑草も増え過ぎてヤバい状態。
除草が追いつきません。
Bは、アナグマが毎日、畑の中に侵入。
やる事がイッパイ溜まったままですが、
新たな野菜の育苗も増えました。
トマトとキュウリの鞍つきや支柱も立てなければ・・・
草マルチを早くやって、
異常な雑草対策を減らしたいです。
アナグマやシカも排除したい。
時間が足りません。
1日が100時間ぐらい欲しいです・・・。