天気は回復しました。
朝早くから、ずっと畑作業でした。
でも、曇りで寒かったです。
日光浴中のジャガイモですが、
畑デビューを待ちきれない感じ。
まだ、寒い朝があるので、
月末近くまで待ってから植えたいです。
矢印のあるジャガイモ。
アンデスレッドの余りですが、
ダンボール箱のフタを開け、倉庫に入れてました。
しかし、さすがに休眠の浅い品種。
暖かさもあり、簡単に発芽してきました。
このままではいけません。
白っぽい根が伸びては、また失敗の繰り返し。
使う使わないは置いといて、
一緒に日光浴させる事にしました。
これはまだ良いのです。
問題は畑です。
昨日、夕方にAとB畑を見に行きました。
1時間に15mm以上降った時に合わせてです。
ここまで降る可能性は低かったですが、
ものすごい雨でした。
心配だったのもありますが、
土砂降りの最中に確認するのも大事なので、
見てきました。
ですが・・・
見たくない光景が広がってました。
Aはギリギリ、排水の堤防が効いてました。
少しだけ排水穴が詰まった場所があり、
これはコンクリートに開けられた小さな穴。
別の排水路を作るしかないでしょう。
問題はBです。
完全に通路が冠水してました。
畑には、僅かな傾斜しかありませんが、
山からの水も含め、水で溢れると言われてました。
正確に排水路を作るべき場所の確認が、
今までできませんでした。
地主さんの作ってた跡に作りましたが、
全然足りてません。
畑への流入を塞ぎ、
排水場所も増やします。
一番、水が溜まる場所は、
ちょうどジャガイモの区画。
畝の表面が辛うじて顔を出してただけなので、
これだと腐ったしまう可能性があります。
キチンと対策が必要です。
で・・・今日、やりましたが、
写真の整理がまだ、明日になります。
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事