昨日、頑張った成果ですが...甘かったです。
それに...臭いで防ぐのは、
超〜〜〜〜運が良くないと無理かな?...です。
とりあえず...悩んだ末...
戦いは、まずC畑を優先させた方が良いでしょう。
でも、その為には、
ある程度、チャチャっとD畑の対策をする事にしました。
新たな侵入路かも?...に、柵を追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/068bd97237e2aa4cde692e540b55e4dd.jpg)
手前が隣家で、写真はこの方角からしか撮れませんが、
塀の外の50cmほどの草だらけの中に、獣道がありました。
それと、畑への入り口の柵を、(防獣ネットを追加)
よじ登ってたことも判明したので、ここは倍の高さにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/bf55614c6a0d3fd25151c173619f2664.jpg)
木登りは不得意らしいけど、膝上レベルはよじ登ります。
この他にも、ガバッと侵入口(別の隣家の境界になる土手)があるので、
そこからの侵入もあるかも?
このようにしないと、C畑に集中出来ない訳は?
ねぎにら畝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d1/9a91923695e4ae7c9c5af783fc43893a.jpg)
春菊畝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/91e7a62cb03ffdc8b7f7aabef5fc1d45.jpg)
一切、手出ししなかったキヌサヤエンドウ畝も、ボッコボコ。
濃い木酢液は、一晩で終了!
雨も降ってないのに、一晩で終了!
とりあえず数日で良いので、これで防げれば、
その間にC畑で罠を使って捕まえてから、
こちらに罠を仕掛けたいと思ってます。
で、...
昨日、ちょこっと頑張ってみたC畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/fc94d67f2efeedfda4c73cbd415a8a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/00/4436405fd468d16a750c79c3676e72bf.jpg)
こんな場所にしかネットを張れません。
とんでもなく、作業が難しくなってしまいますが、
今の状況を防ぐ方が良い訳ですので、仕方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/66ce282d0e41cb9ccb3ed45942a10027.jpg)
この写真の右端は、幅のある用水路ですので、
越えられないだろうと思うので柵な設置してません。
でも、段差があるので地続き部分は木の柵も使うしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/27dce4e5da719cbf5dcc819c22253f8e.jpg)
ここを飛び越える身のこなしをされたら....
ここにも柵を設置....嫌だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a7/e05f22de756ebf6b7cb4c5ca284cefb3.jpg)
でも、奥の部分は...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ac/a14af2d56aea90fcf827638be4b90a8a.jpg)
今の時点で、柵を設置しました。
この程度の斜面は、楽ちんに降りてきますからね。
D畑では、侵入後に畑から出る時に、
ほぼ90度の崖(土手)を駆け降りてる痕跡を見つけてます。
で、...今朝...C畑で見たのが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e8/b9dc8272fa32130a2d32c95758b692af.jpg)
手前が畑の中で、柵の裏に見えるでしょうか?
コンクリートを置いてますが、いとも簡単にこじ開けられました。
ここから侵入と退出であれば良いのですが、
侵入が別の場所だと厄介です。
じっくりと時間をかけて痕跡を探してみたけどありません。
用水路を越えたのか?
ほぼ90度の土手を駆け降りたのか?
私用に作った入り口からの侵入か?(上の写真)
とりあえず、入り口を紐で縛って、
今夜どうなるか....様子を見てみましょう。
侵入した畑の中ですが、
濃い木酢液を撒いておいたのですが、荒らされました。
この個体には、最初から効果無し。
でも、...かなり、荒らされてる場所が減りました。
かなり我慢しながら漁ったように思えます。
でも、..ボッコボコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8a/e4c75325cd017b70e57a97086e14721e.jpg)
あえて、撒かないでおいた囮部分は、特にボッコボコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/19635a94d1e93739b86717c9a638140a.jpg)
一部、苗のギリギリをやられたけど、無事で何より。
でも、毎日、濃いのを撒くことは出来ないし、
雨の日は悲惨な朝を迎えれでしょう。
もうすぐ梅雨もやってくる。
なんとしてでも、捕まえましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b2/4756ef6f03111bc6d98133ddaeafb27d.jpg)
美味しいピーナッツだよ!
なんとか時間を作って、キツい身体に鞭打って、
苗の植え付けや種まき、野菜のお世話も続けてます。
落ち着いたら、ご紹介できるかも?
今は、これだけご紹介。
気分転換になるかな?...自家用に、テスト収穫した春菊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/48d82aacefc5157fbe3301edb736e168.jpg)
株ごとではなく、摘み取り収穫です。
ハヤトウリの摘心もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/6cd0b2fc58bb6ebb725f29002dd926b0.jpg)
あ、...
花さんへ! めろんぱんさんへ!
かいとさんも瓜類作ってるはず、オススメですよ!
瓜類の葉に、酢酸カルシウム水溶液をかけてますが、
ゼロにはならないけど、ほんの僅かな被害で済んでます。
2〜3匹、ウリバエがいましたが、
霧吹きを吹き掛けると逃げられないので、簡単にグチャッと出来ます。
これ(酢酸カルシウム水溶液)...良いです。
(卵の殻と酢で作る、カル酢も同様でしょう)
酢の匂いが嫌いって言われてるのは正しそうです。
カルシウムで、葉も強くなるそうだし。
畑に、週一度、霧吹きを持って行くだけになるかも?
雨の後や、これからの経過は、その度にご報告しますね。