よく降りますね・・・雨。
しかも、梅雨明けが遅いかもしれません、厳しい。
C畑の根菜類で、里芋や生姜は問題ないはずですが、
ニンジンやゴボウの残りは傷んで出荷できませんでした。
サルシファイやパースニップ 、根パセリもどんどん数が減ってきました。
ジャガイモもダメでしょうね。
シャドークイーンとレッドムーン、ノーザンルビーは、
ショボいけど、種芋は確保できたと思います。
問題はキタアカリですね。
乾燥激しいD畑に期待するしかありませんが、
ここまで降ると分かりません。
覚悟しておきましょう。
で、・・・そのジャガイモですが、
シャドークイーンとレッドムーン、ノーザンルビー、キタアカリの4種類を栽培してます。
黄皮・黄果肉 キタアカリ
紫皮・紫果肉 シャドークイーン
赤皮・黄果肉 レッドムーン
一度はこれで決定しましたが、
皮を剥くと、キタアカリとレッドムーンは同じ黄色。
そこで、・・
赤皮・赤果肉の、ノーザンルビーを追加しました。
味は、レッドムーンの方が美味しいと言われてますが、
気にするほどの差は無く、ノーザンルビーも十分美味しかったです。
まだ迷ってますが、
シャドークイーン、ノーザンルビー、キタアカリになりそうな気がします。
なぜなら、皮を剥いたときの彩りはやはり違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cc/8906c4dc595a9f3c147211c2d0ed871e.jpg)
以前、収穫した時に、小さいもので種芋にできないものを試食しましたが、
味の違いを楽しめるだけでなく、見た目も楽しい。
(大きな芋を、綺麗なサイコロ状に切れば、もっと美味しそう。)
これにキュウリやキャベツなどを混ぜ、
マヨネーズで合えただけのサラダ(写真)を見て、
これだ〜〜!・・・でした。
3種類を袋詰め販売したくて、即、種芋を探しました。
ジャガイモって、結構栄養があるんですよね。
何より、美味しくていろんな料理に使える常備野菜の一つ。
保存がしっかりしてれば沢山作っても大丈夫。
キタアカリの種芋・・・探した方がいいかな・・・
おそらく、まだ無いでしょうね。
私と同じように露地栽培されてる方も、
育ちが悪かったり、同じように根菜が傷んでたり、
皆さん苦労されてます。
ボチボチ、梅雨明け・・・してくれないかな?