キッツイ時期が来ました...でも楽しい時期!
超〜〜〜〜〜ワクワクの時期です!
でも、今年は別の理由で心配な年でもあります...。
これ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/92fae76eb529fcbbb58fc67be23269f0.jpg)
トマトに、小さな蕾が付きました〜!
昨日の夕方には無かったのですが、
植え付け時期は近いはず!
...と、心の準備はしてたけど...翌日かい?
まあ良いです...さっさと植え付けて、
育苗の手間が減れば助かります。
今日の昼間ですが、...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/ac5eb7c4ecfcd243c2047845774a993a.jpg)
ポットの土がカラっカラで真っ白でしょう?
葉が、....しんなり...夕方にはどうなる?
心配なぐらいに水を絞ってて、可哀想でしょう?
でも、トマトは
雨がなかなか降らない地域の出身だから大丈夫!
(霧や、もや(靄)が掛かるような高原地帯)
1枚目の写真で、
トゲ? 産毛? ...のようなものがいっぱい見えると思いますが、
あれが、根と同じ働きをします。
ピーマン類も、葉の数を数えて、
そろそろ良いなって品種からデビューさせます。
とりあえず明日は、トマトと一緒に、
ししとうのピッコロ、伏見甘長唐辛子、
弥平唐辛子、バナナピーマンです。
夕方には、トマトと一緒に、
た〜〜〜っぷりと水をあげて準備万端!
で、...もう少し早めにやっておく予定だったのを忘れてて、
先ほど、霧吹きで....シュ〜〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/39a90e8e37bb7467c32787fe4293ff13.jpg)
正確には....例の係のせいで...明日...明日...明日...で、
や〜〜っと、今日でした。
カル酢(酢酸カルシウム水溶液)を、
水で薄めて葉の表面に掛けておきました。
根より、葉からの方が、
カルシウムを吸収しやすいんでしたっけ?
ウリバエ対策とは別の理由です。
あ、...
他の苗にも掛けまくっておきました。
特に、ウリ類はシッカリと忘れないようにしましょうね。
確か....週一のペースだったのでは?
忘れず、確認しておきましょう!
明日の植え付けはかなり数が多いので、
今日は、植え付け場所のネギを抜いて、
丁寧に、再度、除草しておきました。
ネギも、別の場所に植え付け分は、
葉と根を切りましたが、
苗と一緒に植え付け分は、葉....のみカット。
湿った籾殻の中に埋めておきました。
そのネギですが....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/ae3431ffd06a135ddffac3e46c6b9114.jpg)
苗と一緒は小さい方が良いのですが...
この写真のように極太さんは....絶対無理!
食用ホオズキを植える新しい畝に植えておいたのですが、
超〜極太に育ってて、ビックリ!
モグラの連続攻撃に負けずに、ここまで育ってくれました!
植え替えたら、....ショボいサイズに戻るかも?
バジル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/37/988d9611a44aade2bee504e64cc44f15.jpg)
手前で発芽に苦しんでるのは、自家採種のホーリーバジル。(2列)
次の2列は、購入した種のホーリーバジル。
奥の5列は、新しい仲間のレモンバジル。
バジルの自家採種の種は失敗だったのか?
今からなのか?
かなり遅れて、少しだけ発芽中です。
とりあえず、発芽したものから、2年目の自家採種は必須です。
頑張れ〜!
自宅で....水分の多い場所で...守りたいですね。
頑張れ〜!
ヘチマくん...おはよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/58611662c78f14c3513bb9b728f4d900.jpg)
かなりの数を確保できそう!
一安心です!
うらべにシソ...発芽適温が高いから、時間が掛かったかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/11eafc3d2b34a62b61db9e469bec63c6.jpg)
再度、調べ直してから、
来年の種まき時期を調整予定です。
アスパラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/95d58ac33f7db95c217216cb9e06498c.jpg)
良かった〜〜!...続々発芽中。
必要数(13本)は確保できましたので、
更に、予備ができるようであれば、
栽培場所を新たに確保しましょう。
美味しいし....大好きだし...自家用でも良いで〜〜〜す!
追伸
ふふふ....ふふふ....ふふふ....!
このヤロ〜〜〜捕まえたぞ〜!
いずれ、ご紹介しますが....まだまだ後続はいるはず!
警戒は怠らないように、気を抜かないようにしましょう!
アレが...ダブルで....ふふふ....!