久々に7時まで作業しましたが、真っ暗....
手元がやっと見えるレベルで、C畑のサツマイモを縛り終えました。
流石にキツイですが、頑張ります。
え〜〜〜〜っと、...
あ、...ジャガイモの第2陣、植え付けました。
かなり進みましたが、まだ、もう少し発根待ちがありますね。
発根の量が少しだけだと心配ですし、
少ないものは、髭ぼうぼうの状態まで待つ事にしました。
そして、自家採種のデストロイヤーがようやく休眠が解けて、
5〜10mmほどの芽が出てました。
ここからの発根は早いでしょう。
と、なると....そろそろ自家採種のキタアカリも発芽するでしょう。
俵シリーズもちょっとづつ...って感じですので、
収穫が遅かったんでしょうね。
辛抱強く待ちましょう。
ただ、ダメな可能性があるかも?...と思うと心配性の性格が出ます。
予備の種芋分...これ以上は置いておけないのもあり、
とりあえず、代わりに植え付けておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/fb270cba9e3975e77d4ba1f927b8824b.jpg)
シャドークイーンとノーザンルー、そしてながさき黄金は、
発根しまくりです。
そして、タイトル通りに、
ズッキーニも植えつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fb/3beef3d9bb0d85acb3bb22627d82d028.jpg)
”秋植えズッキーニ”...というブランド名でしょうか?
このタネを蒔いた方がいらっしゃって、いつも秋植えをされてます。
ドロドロに解けて消滅した我が菜園のズッキーニの代わりに、
試しに秋植えを挑戦してみました。
しかし、タネがありません。
残ってるのは、ボロネーゼのみ。
秋植え用ではありませんが、挑戦してみました。
多分ダメでしょうね。
B畑の畝も、着々とビーツやパースニップ、
大根の種まきの準備が進んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/025b6cc99adb1eaec27d4aa4fbff2af1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/93af7156778e1f91164880cf668f5f8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/95/827c4d32c33be670149d5b9d85ba3829.jpg)
今日は雨の予報でしたけど、結局曇っただけ、
今夜降る可能性があるので期待してますよ〜〜。
今日の野菜たち!
ちょっと遅くなったので、これだけご紹介しましょう、ローゼルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/de82f49203dad10c6cf4bd417ce23702.jpg)
草丈が私の身長を超え、蕾も付きました。
これは、昨年も育てた早生の品種。
これとは別に、蕾がかなり大きな品種もありますが、
さ〜て、いつ頃蕾がつくでしょうか?
ここの地域では、早生でないと収穫が少ないかもしれませんね。
頑張れ〜〜〜!