雨予報...外れてま〜す。
なかなか降りませんね、今夜もチャンスですが、
予報は当たる?...ま〜た外れる?
でも、今日は曇り空でしたので、収穫はとても楽でした。
今回は、オカワカメ...多めに出荷予定です。
他の野菜も期待できます。
理由は、今度ゆっくり書けるときに!
またまた今夜と明朝はバタバタの寝不足でしょうから...。
天候不良で生育が悪かった野菜の中で、
枯れることなく生き残り、もしかしたらって思ってたニラ、
一部だけですが出荷可能レベルになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/78/4cd8b040a3625486a5266c3e1ad166e7.jpg)
美味しそ〜〜〜〜〜!
ちょっと多めに収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/a9de79fa18cde1e48d06071aca6f96c5.jpg)
これはB畑に移植した分。
残りのC畑の分は、おそらく出荷は厳しいかなって思われますが、
生育が悪いだけで、枯れたものは一切ありません。
来年は、きっとバンバン出荷出来るでしょう。
甘長とうがらしは、やっぱり少しだけしか収穫出来ませんし、
樹が弱ってるので、まだ小さいうちに早めの収穫で負担を減らしてみました。
代わりに、ビキーニョは元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6a/b3c2c77aad0d8180e1d634aa70c041eb.jpg)
鈴生りが、どんどん色付いてきてます。
でも、安心は出来ません。
このビキーニョも青枯病で3〜4本が枯れてきてます。
目印の付いてる分と、それ以外、チョット多めに採種しておきましょう。
この樹は草丈が低いので収穫は覗き込む感じ。
大変ですので、なるべく初期の生育を頑張って、
大きく育てる必要がありますね。
3日ほど甘酢に漬け込むと、とっても美味しい!
見た目の良さで、撮影用にヘタ付きで漬けましたが、
丸ごと食べても違和感ありませんでした。
で、....全部食べちゃって、写真はありません。
空芯菜は少し復活してる気がして、今回の雨に期待してますが、
なかなか降らずにイライラ状態。
今夜....降って〜〜〜!
ツルムラサキは、一切お構い無しに元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/1c960609fcb4c92ec9bf80d477c8062f.jpg)
今までで、1番の収穫量ですが、今週末は売れそうな気がします。
切り戻したモロヘイヤ、厳しいな...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/c935864b7761e6db0bbb802d9a7c4ad0.jpg)
雨が少ないせいかも...と思われますが、
手に持ってる横までしか柔らかくなくてショボい収穫です。
数も少ない...
来年は、B畑でも栽培テストしてみるつもりです。
水分が多い所が増える予定ですのでね!
今日の野菜たち!...に、食欲旺盛なヤツがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/6675e731c021295ac6d046e523287869.jpg)
花さ〜〜〜ん!
こっちのナスの葉も、あっという間に食べられてます。
隣の枯れたナスはこいつの仕業だったようです....
と、ブログに書こうと、思ってると...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/a6dce2ed6b5cfc6e9f96624cfd2baccf.jpg)
何と、2匹で荒らしてました。
こいつらは、とにかく食欲が凄い。
体が大きい分、1日で全部食ベてしまいます。
細めに注意しながら見てますし、色もこんなですが、
意外と見つけられないので、良くある光景になってしまってます。
このヤロ〜〜〜!