今日は雨が降る予定でしたが、降りませんでした。
今日に間に合うように頑張って蒔いた緑肥が・・・・
ま、いずれ雨は降ります。
昨夜、里芋の試食・・・しましたよ。
美味しかったなぁ。
いつもは、赤芽とか白芽がこの地域では一般的なので、
それしか食べたことが無いかもしれません。
ねっとりとした食感も最高で、
薄味の上品な料理にあいますね。
品種と畑に救われたようで、とても美味しく育ってくれました。
C畑のシシトウも、まだ元気に収穫できる株が残ってるので、
朝一で収穫して一緒に出荷しました。
シシトウの種取り用も順調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8c/b2668866e2e3abc76430e894b4b3160f.jpg)
こちらは予備の分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/779fd4b64d4ecfea37d898eb98221e8b.jpg)
出荷はまだしませんが、乾燥用に唐辛子も収穫。
しかし、こんな辛いのも虫食いにあいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a4/8cec7e1d837ba79130667fd56c3d8e6e.jpg)
こんなのを食べるのは人間だけでは無いんですね。
この前、緑肥を追加で蒔いて、
深ネギのテスト栽培用に敷いたビニールマルチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7d/ea5b67b81121a737160a0e86c326c511.jpg)
さすがですね、しっとりと濡れてます。
でも、出来れば草マルチがいいですね。
畑の草もだんだんと入れ替わりが始まってます。
ツユクサはまだまだ霜が降りるまで続きますが・・・
草丈の低い草が目立ち始めましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/66/f31fb917a4b1975df31a6d4899896c1d.jpg)
ここは草マルチのしてある堤防畝の外。
このような草がびっしり生えてくれれば最高。
厄介な草は生えずに、乾燥から守ってくれます。
畝の中だと、ちょっと面倒な時もありますが、
この草ならOKです。
最後に・・・また・・台風が来るかもしれないみたいですね。
しかも、また強力で、進路が激ヤバです。
ここを直撃か、すぐ近くを通るかもしれません。
緑肥を蒔くと、必ず大雨が降ってダメになる。
今回もダメそうです・・・。
ショボ〜〜〜ん。