朝...寒かったです。
厳しい寒さに慣れたせいでしょうか?
辛くはないけど...野菜たちが...
窓から外を見ても、寒そうには見えませんが、
D畑の手前にもみ殻を置いてて、それが少しだけ白く見えた。
真冬の間は、霜が降りると、
これで簡単に確認ができてたので...ああ....ヤバい!
すぐに苗の所へ...
チョ...チョロギ君...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/a7499bd5ef977f65f609b6cbd951afff.jpg)
直ぐにD畑に少しだけ発芽してるジャガイモの確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/79/9f2cea1b526e0707cbceb23794ed85e1.jpg)
ダメだ...
ジャガイモは、簡単にやられます。
そ〜〜っと葉に触れると、やはり凍ってる。
この後、暖かくなってから確認したら、
ジャガイモは当然、萎びてました。
ただし、うっすらとギリギリ霜が降りた...ですので、
全滅ではありません。
新しい芽が出ては来るでしょうけど、
B畑の分は、厳しいのがいっぱいあるでしょうね。
A畑は初めてですので、どれだけ寒いんでしょうか?
B畑よりは、冷気が貯まならいはずですが、...怖い。
確認に行きたかったですが、見たところで...
あ〜〜あ....で、終わるだけ、何も出来ません。
それより、今日の予定は、出荷とトマトの鉢上げ、
D畑の、残ってる畝を綺麗に草マルチして、種まきや苗の植え付け準備。
時間が余ったら、C畑全体の草マルチ。
野菜の周りにも草がビッシリですから、そろそろ救出せねばなりません。
と、...ハードなスケジュールなので、確認は明日です。
あ、...チョロギ君ですが、ジャガイモほど柔ではないらしく、
溶けたら何事もない状態になってました。
有り難う、良く頑張りました!
隣のオカワカメさんですら...異常なし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/f1422618ebeb323ef40b8047d3322b6e.jpg)
有り難う!
今朝の霜は、う〜〜〜〜っすらと、でしたので助かりましたけど、
ジャガイモ...相変わらず、弱いな...。
頑張れ!
トマトの鉢上げ前に、こちらから確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/de6229d20f5330bb25443d790d243920.jpg)
昨日ご紹介した、ウリバエ対策に使う予定の酢酸カルシウム水溶液。
瓜類の育苗から使う事になるでしょうけど、
発芽まで待てますので、もう暫くこのまま。
ただし、良く溶けてくれるように、
フタをしてシャカシャカ、再度、フタを緩めておきました。
そして、いよいよトマトの鉢上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/498b084277a013a956c8d31d3246578a.jpg)
全部で...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/5dcd9c4bb17cbadcd363085576216e81.jpg)
うう〜...準備してた土を、大量に消費しました。
赤丸で分けてますが、
左がトマト、直径10.5cmの一番大きなポット。
右は、発芽が遅かったピーマン類とナス、少し小さめのポットです。
まあ、生育が良くなって、立派な苗が作れたら、
ここまでの苦労や、お金は関係ありませんね。
頑張れ!
今日の野菜たち!
ピンボケですが、...ツタンカーメンのえんどう豆と、
ルッコラ(ロケット)の花が咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/c390573071013822c8845fece9412cfb.jpg)
もう直ぐ、美味しい ”ピンクな豆ご飯” の始まりですね。
そろそろ、この濃厚で美味しいキヌサヤエンドウ、
バカ売れになってくれないでしょうか?
やっぱり、ここらのお客さんの好みは、
実エンドウよりもサヤエンドウが好みなんですかね?
すっごく濃厚で美味しいんですけどね...ツタンカーメン。
ちなみに、売れ残りが多い時は、
私は大量に米と一緒に炊くので、保温なしで...ピンク!
炊飯器のフタを開けたら...即、ピンク...です。
D畑の山ワサビは、寒さに強いですので元気元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/74d98a9cbee82da4558a21dcea191c40.jpg)
しかし、せっかくの草マルチをアナグマが荒らし放題。
ここで、朗報かも?
最近、アナグマが毎晩...お晩で〜〜〜す、と庭にやってくるので、
クレゾール石鹸液を小瓶に入れて、
侵入口に置いてたら、来なくなりました。
D畑にも、いっぱい置いてテストしてみましょう。
奥に見えてる草を刈って、新たに草マルチをして、
地温を下げておきました。
時間に余裕ができたら、草がまた生えたら、
さらに丁寧に草マルチして、暑さ対策をしてあげましょう。
それまで頑張れ!
庭..といえば、いろいろと栽培中ですが、...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/13/d365dfcf2d2d45cb52fef9d14a2b12b7.jpg)
ミョウガが、バンバン発芽してます。
今の段階で、15本ぐらいでしょうか?
でもね、...
植え付け後に判明したのですが、
ミョウガの根はビッシリと土の中で増えるので、
掘り起こして数を減らして植え付けるのが正解だそうです。
細かいことは、今年の冬に再度掘り起こして、
その作業を行いますので、
写真付きでご紹介できるでしょう。
とにかく、私が移植した時の根は、
密集し過ぎました。
さて、...今年の栽培はどうなるんでしょうか?
まだまだ勉強が足りませんね...頑張れ!