明日から6日間、天気が良くありません。
しかし、雨が降るのは良い事。
あくまで、しとしと雨なら・・・ですがね。
そして、それを利用すべく、昨日と今日は緑肥を蒔いてます。
そんな中、B畑のお母さんが、種芋を分けてあげた里芋の早生品種、
石川早生を収穫していたのです。
私も試しに1株、試し堀り。
良いのかどうか分からないので、
お母さんに見てもらったら、驚いてました。
あんた上手いね、よく育ったね!
ええ?・・そうなの?
嬉しかったな。
週末が出荷に最適な日なので、
今から少しずつ収穫していこうと思い、
さらに3株収穫しました。(合計4株)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9e/fab490290d809c7b6f765d3b076b685e.jpg)
手に持ってるのが、種芋のサイズぐらい。
これより小さいのが多かった気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/7c2c2739f244b5f2b08813dcbd517567.jpg)
つまり、種芋4個で、この量が収穫できました。
畑も私も1年目、まあまあでしょう。
親芋(種芋)に付くのが子芋で、子芋に付くのが孫芋。
孫芋は小さいので、次の種芋には使えませんし、
出荷にも厳しいかな?
次の写真は子芋です、まあまあのサイズでしょう。
数はこの1,5倍ぐらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4b/6056ecd83210f2a3e78604424641221c.jpg)
出荷前に、今夜味見をして、
OKなら、このまま出荷します。
同じB畑のジャガイモ畝の緑肥ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/e495c3747c9deb42704796fcb7e7a9f8.jpg)
ちょっと蒔いたタネが多すぎましたね。
緑肥を増やしたい気持ちが出過ぎたかも・・・です。
そして、写真を撮り忘れましたが、
ジャガイモのキタアカリも、9個だけでしたが、
またまた定植できました。
残りも芽が動き始めたのが増えてます。
栽培期間は減りますが、
空いてる畝に植え付けができそうな気がします。
こちらはすでに植え付けたジャガイモが発芽してきました。
アンデスレッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/46f73608655f18330340d645c883c03c.jpg)
こっちはキタアカリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/36/aef163fe50da3a88c6f4c884f97ddfde.jpg)
最後に、最近どんどん活動が活発になってきたモグラ達を、大漁に収穫?
いえいえ捕獲。
D畑、3匹目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e5/36bee9a572742be14c285e6227a961cc.jpg)
こっちはC畑、13匹目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/04cdfe476989a42e75043f3d7ce67580.jpg)
C畑は、やっぱり大きいサイズです。
エサが多いのかな?
コイツこそが、散々畝を荒らしまわってた張本人かも?
何れにせよ、モグラ・・もう落ち着いてほしい・・・・。