”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

サツマイモ、大豆、シシトウの・・・

こんばんは。
雨がヒドかった・・・

午前中に、被害の確認・・・やはりB畑、ヒドいですね。

CD畑は、あの位でも我慢できるレベルで済んでますが、
B畑は改善が必要です。

仮のレベルで作業しましたが、
ご報告は後日にしましょう。

写真の整理が追いついきません。


午後からは、・・・

こんな天気が続くので、
あえて、曇りの今日に色々とやりました。

まず、D畑のサツマイモ 。
(一か八かで、昨日のうちに苗を採っておきました。)


苗が足りずに中断してましたが、
ほぼ終了です。

栗黄金の苗が、あと4本分植えられますが、
準備まで、ちょっと時間がかかりそう。

大豆も、種まき時期がもうすぐ終わるので焦ってましたが、
一応終了しました。

ここは追加したサツマイモ畝の両端に1列ずつ。
品種は、暖地向けの2品酒です。


鳥対策で、草マルチを薄く、ヒモも張りました。


大豆、・・・去年は失敗でしたね。

キヨミドリは1本しか発芽せず。
クロダマルは、発芽は問題無しでしたが、収穫はゼロ。

今年は、一切米ぬかは撒いてません。
さあ、・・今年は?

しかし、大雨の影響と、
その間の、コーヒーや木酢液散布ができないせいで、
発芽や発芽仕立てが・・・

秘伝豆と、あおばた豆は、蒔き直しが必要かも。
そろそろ種まきが終わりの時期、間に合うか?


この後、C畑へ移動。

時間の関係で、シシトウだけ植え付けました。


奥にポットがズラ〜〜〜〜ッと、ありますね。

ほとんどカタツムリの餌食でした。
植え付け後は、ストチュウを散布しておきました。

明日はどうなるか分かりませんが、
可能ならば、トウガラシ、バナナピーマン、オカノリ、
ツルムラサキ(予備苗2本)、いろこい菜(予備苗1本)を植え付けたいな・・・です。


ズッキーニの、濃緑種が収穫時期にきてましたの収穫。


まずは味見ですね。
すでに味見済みですが、薄緑種も収穫。

あえて傷のある部分を撮ってますが、
支柱にギュッと縛ったからです。

こうなっても良いので、あえて縛りました。
どうせ試食しますし、倒れるよりは良いですので、・・・ね。

残りは黄色の黄金種、受粉できてるような気がしますが・・・。


最後に、トマトのダメなものを片付けました。

これが不思議と、イエローペア ばっかりが枯れてます。


チェリークイーンは周りの3本(イエローペア )が枯れても元気です。


病気に強い品種でしょうか?

でも、去年はやられましたよね?

分からない・・・

でも、チェリークイーンは、
ありがたい事に、被害はゼロで、実は鈴なりです。


大事にお世話して、頑張ってもらいましょう。

片付けたトマトの後ですが、
トマト畝を1本減らして、トウガラシ畝に変更します。

地味に売れるんです。

最初は厳しかったけど、認知されたみたいで、
コンスタントに売れて、在庫はすでにありありません。
(乾燥だと、冬も出荷でき、いつまでも店頭に置いておけるのも良い。)

あ、・・・自家用が無い。

この畝はトマトも、ピーマン類も、冬畝はほとんど同じ、
移行すルのも、スムーズに行けるでしょう。

ただし、ピーマン類は、
青枯れ病にもなる可能性があるんですよね・・・。

そして、もう一列、青枯れたトマトを片付けましたが、
オカノリの余った苗や、空芯菜、ツルムラサキなどを栽培しておきます。

来年は、トマトを再々挑戦です。

ちょうど、品種を変える予定でしたので、
新品種では、もしかしたら・・・かな?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事