”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

弥平さんとベリーさん、 ピルカくん、 トマト三姉妹が発芽!

こんばんは。
今日も晴天、仕事が、はかどってます。
ちゃっちゃと、こなしていかないと、間に合いませんからね。

体がキツかろうが、気にしてる余裕なしの毎日です。

全ての畑で色々と作業して写真もいっぱい撮ってますが、
多過ぎるので分けて御紹介しましょう。

メルカリ購入の弥平唐辛子、発芽せず再購入になりましたが、
なかなか正規の種?(種苗メーカー製)が売ってません。

またまたメルカリでしたね...。

しかし、今回はすぐに発根しました。

分かりやすいところに丸を付けてありますが、
実は、水洗いして採種したとの記述が...ちょっと心配でした。

キチンと完熟で採種されてたようです。

ただ、黒くなってるのはカビてます。
辛うじてですし、最低必要な数が発芽するか、ちょっと心配。

ただ、無事に発根して土に蒔けました。

発芽率が悪いからと多めに入ってたので、贅沢に蒔きました。
期待しましょう。

そして、コレまた種が売り切れでメルカリから購入した、
ガーデンハックリベリー。

意外とすんなり発芽してくれました。

ナス科だったので、芽出しが必要かな?って思いましたが、
数少ない栽培経験者の情報では、芽出し無しで土に蒔いていたので、
私もそのようにしました。

トンネルではなく、戸が閉まる倉庫内で発芽待ち。
昼間の暑い日は外に出してました。

でも、さすがに心配で家の中に移したのですが、
すぐに発芽してくれました。

そして、同時にトマトも発芽しました、いや、...してました。

最初の3品種、ワーンミニトマト、ステラミニトマト、イエローピコです。

こちらは、全ての穴から最低1本発芽してますので、
予備まで用意できそうですが、
まだまだだろうと待ってたら、ヤバイ徒長してる...。

トマトは徒長させて、斜め植えもできるので問題はありませんが、
今年は、その余裕がないだろうと思ってたので、ちょっと焦る?

2〜3本目の発芽分があれば、間引きでそちらを残そうかな?

畑では、ジャガイモの発芽チェックが急務です。
明朝は、久々に寒い、2度予報なんです。

マイナスでなくても、この温度だと、風が無ければ霜が降ります。
で、...その風は...0m/sの予報...。

ガビ〜〜〜ん!

DとB畑の発芽をチェックして、僅かに出てるのがあれば、
土寄せして軽く土に埋めると良いそうなので、...出てた!...発芽してた!

一番可能性があったD畑のピルカ、やっぱり出てました。
他にも数本あって、ひび割れて発芽寸前がいっぱいありました。

軽く土寄せして埋めておきました。

コレ以外はまだでしたが、自前のジャガイモなどが
あと1週間もすれば....って頃に、また1〜2度予報が出てますね。

ぎりぎりの栽培ですが、師匠のプランではこんなスケジュールでしたので、
問題無し、私のせっかちではありません。

最後に、こうも暑い日が続くと、腕がヒリヒリしてくるので、
今年は早めに出しました、アームカバー。

ちょっと見えてる皮膚、...すでに、真っ黒でしょう?
もっとめくると...恥ずかしいぐらいに、カッサカサです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事