ウコン...やむなく乾燥中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e5/dd6fd610cead24b2d0706287a7d323e7.jpg)
1回目は、売り切れましたが
売れるまで時間が掛かり過ぎ、...
2回目出荷も、ゆ〜っくりです。
来年は、種をつなぐ程度で少量栽培。
ショウガに戻す予定です。
時間が掛かりましたが、
種ショウガに傷みが出なければ、
全ての場所で栽培可能な数です。
しかし、ウコンは栽培が楽な作物ですし、
体にも良い。
問題は、苦味があるし、
粉に加工するのが手間なこと。
苦味は、少しづつ毎日摂取なら続けられますが、
やはり、加工の手間ですね。
今年のウコンは、まだまだ大量に残ってるので、
一か八か...唐辛子のように粉にして販売してみましょう!
それに、カラカラに乾燥させておけば、
春になっても発芽しないから、
出荷分づつを粉に挽いて出荷できます。
それでもダメだったら、...
出荷先の、来客プレゼント用に、
提供しても良いですね。
前回(2回目の出荷分)、
半分近くを、B畑の土中保存から掘り出しました。
今回は、その残りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/eb/850e8062027ce95816c9fce1cb89dcd3.jpg)
土中に水分が多過ぎないような場所を選んで、
浅めに埋めました。
その代わりに、タップリと土と籾殻を掛けて、
ワラの代わりにイネ科の草の束を土に刺して、
呼吸ができるようにしてみました。
家に中で、ショウガと共に腐葉土に入れて、
完全密封しないで保存してるのと同じです。
隙間に土がタップリついてるので、一度には運べません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c1/2d142215a6874c8d36604b30bbb4b60e.jpg)
バラして洗って、軽く乾燥させて...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/04/f956f5ff50d4a757f7b1360cbe4e9cc2.jpg)
スライスして乾燥が、1枚目の写真です。
その前に、少しだけ乾燥させたのがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/64/26bb26519a9583c996a66a9ef441c5c1.jpg)
パキッと折れ、完全に乾燥。
除湿剤と一緒に密封して保存してます。
縁側で、ジャガイモの芽出しも始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/89a5c30b814afaf20d21d2c0c6257fa9.jpg)
ポカポカと暖っかそうですね。
レースカーテン越しに、
ゆっくりと、休眠を解いてあげると良いそうです。
起きんかい!...と、
直射日光だと、良くないらしい。
お金、計算してみたら...
壊れた瓜棚や、支柱を支えてるパイプの再設置や、
筋交などを追加して強くしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/b69115d382b0ede2fc626620cf778819.jpg)
お値段高騰もあり...かなり大きな出費。(1万円近い?)
赤字部分が、筋交などの強化部分で追加された費用です。
頑張って稼ぎましょう...。