雨(梅雨)は、まだまだ先だし...
野菜たちは、そろそろ次の雨が欲しいと思い始める日差しです。
あっついですね〜!
梅雨は、とんでもない雨がまとまって降ったりするのでは?
怖い〜!
苗の植え付けや、せっせと草マルチなどをやりながら、
心配な...心配な...ピーマン類の確認。
とっても小さなサイズで花が咲いてたり、
植え付けたままの姿だったりで、
苗作りを一からやり直して、もうすぐ定植時期ですが...
元気な品種の一つ、紫色の新顔さん紫とうがらしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/1d6248299d6f1f7a863c99fd70a6a622.jpg)
全てではありませんが、
平年と変わらないような姿で育ってくれて、
一番花が咲きました。
やっぱり美人だね〜!
辛いものが混じることが、まず無いらしく、
ピーマンやししとうが嫌いな人や子どもも喜んで食べる、
大変美味しいとうがらしだと、書かれてます。
甘味唐辛子とも言われてるそうです。
見た目も綺麗だし、人気が出そうですね。
最初の花は落として、その下の脇芽を全て掻いて、
もう少し、自分の体を作ってもらいましょう!
モロヘイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/ba495c3f488214ad9c093dfc77e4a8a2.jpg)
今年は半分に減らしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/1e6fe9f49a5c29179ca087cf93d39660.jpg)
2年連続で生育の悪かった畝を諦めて、
ガーデンハックルベリーに変更してみました。
それと、京都のブロガーさんは、
かなり早い時期に植えてらっしゃるんです。
25〜30℃...コレが発芽適温ですが、
種は、楽に...大量に確保できるので、
来年は、もっと早めに初めてみる予定です。
暑くなると、水不足で硬くなっちゃうから、
その前に収穫を始めたいのです。
ちょっとテストしてみます。
ズッキーニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ef/b84c71a0b3f8fc8d2446accb77e891e7.jpg)
生育...と言いますか、
発芽そのものにお大きく差がついたので、
今回は半分だけの定植です。
しかも、このB畑ではまともに育ってもくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/ea2cd55d1c36f0ee78c06fc681cc5b77.jpg)
今年は、地下に水脈があるかもしれませんので、(土が湿ってました)
ちょこっと期待!
そして、以前まで栽培してたB畑にも少し栽培。
さらに、育苗スペースでも栽培。(採種用)
あ...今年の種は、自家採種した種のボロネーゼ。
交雑なしだと良いのですが...
きちんと育ってくれると良いのですが...
実は、竹内さんの種(違う品種)を買いたかったのですが、
栽培場所を引っ越してからは、ボロボロ続き。
そこの畝の組み合わせでは、
ソラマメ、タマネギ、ズッキーニ...
全て...ボロボロ。
まずは、普通に育つまで待ちましょう...と、
我慢しました。
菊芋(発芽して栽培中は赤丸のみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/c4f5a1a213b16c5d9171e39a9b19449e.jpg)
D畑でも、同じような発芽状態で、
両方を合わせても、昨年の数に足りないです。
収穫してみないと分かりませんが、
ここでの栽培は可能かもしれないので、
引越しが出来るかも?
今年の植え付け時には、
ある方法で行うと、収穫が楽チンになる...ってのを、
試したんですが...ギリギリ検証できるかも?
お楽しみ〜!
左のガーデンハックルベリー畝は、
モロヘイヤからの変更。
今の段階では順調ですが、
おそらく、地下に水脈が出来たお陰かな?(推測)
ここは、昨年まで瓜の棚があった畝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/c400f8915b647bd9dc9ced8d5f5bb060.jpg)
3回目の苗を待ってる、ガーデンハックルベリーの畝に変更。
乾燥気味の、B畑の真ん中の畝ですが、
ここと相性が良い作物が見つからず、
ダメもとで栽培ですが、もしかしたら成功しちゃうかも?
な〜んて、期待したくなります。
今までは、厄介だなって思ってた草がびっちりですが、
丁寧に刈って草マルチして、
混植のネギを植えてますが...ず〜っとこの状態を維持。
コレだけ暑い日差しが連日続いても、
土はしっかりと湿ってます。
草丈は低くて、作物の邪魔にならず、
びっちり生えてるから、
他の草も、抑えられてます。
まさに...生きた草マルチ!
でも、この草が問題ない草なのかは良く分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e2/8e82974538d1b391362994b58e6ebed2.jpg)
ところで、...あなたは、誰?
名前も、まだ分かってませんので、
とりあえず、名前から確認しないといけません。
問題なしだと有り難いです!