Feldspar

*・*・*

は&は カゴバッグ

2012-09-11 08:24:14 | 手仕事
「はんど&はあと」7月号の付属キットはこれ↓、麻ひもとかぎ針、飾り用のタッセルです。

               

まずは麻ひもを使いやすいように玉にして、さぁ夏が終わる前に作らなきゃ。

               

本誌の作り方手順は写真付きで細かく載っているので、今まで見た編み物テキストの中で一番わかり易かったです。ひたすら細編みを編み続け、持ち手も編んだら出来上がり。

               

所要時間は正味半日くらいかな。でも実際には5日程かかっちゃいました。何故なら糸が太くて硬くて、おまけにきつく編んだ方が綺麗に仕上がるって説明に従ったから。右手はかぎ針を握りしめて力一杯に糸を引くので、すぐに関節が痛くなって2段と続けて編めません。左手は麻糸をしっかり持たなければならないので、指の腹がチクチクヒリヒリ痺れたような感覚になってしまいます。手の保護に綿手袋をしてやっていたのですが、もうこれ、手芸の優雅さなんて全くなく、終いには労働って気分でした。

でも、苦労した甲斐があって可愛いのが出来たかな。
でももう、暫く編み物したくない・・・

タッセルは好みで無かったので付けず、付録に付いていたカマクラスワニーのハンカチを敷いて道具入れにしてみました。

               



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すご~い (E)
2012-09-11 21:28:56
形もいいし、とっても素敵!!!
編み物・縫い物・織物できる人って尊敬に値します!!!
返信する
続 すご~い☆ (鈴葉)
2012-09-12 03:43:28
網目、キレいですねぇ~~。
形もすっきり素敵。
最後のデコレートしてる所がとっても美しい~~☆
最後まで編みきるlihuaさんを尊敬します!
返信する
三人とも (千早)
2012-09-12 22:11:22
わたしから見たら職人さんです。
返信する
Unknown (Lihua)
2012-09-13 04:19:16
> Eちゃん 実は編み物って手芸の中でも苦手な部類です。目を揃えるとか、増やすとか減らすのに何回も目を数えなくちゃいけないところが・・・これくらいの作品が精一杯です 細かいビーズ細工の方が尊敬ですー 

> 鈴葉さん そりゃもうキツキツで編んだので、我ながら目は揃ったと思うんです でもね、ハンカチ敷いたのは本に載っていた通りのアレンジなんですよ 

> 千早さん 千早さんだって字書き職人さぢゃないですか
返信する

コメントを投稿