![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/5b23ff9ad21b136ab58e1c5c8b6651bc.jpg?1587619406)
この刺繍は貴州省黔東南苗族侗族自治区台江県一帯に居住する「革一」と呼ばれるグループのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/043e592b3a0ca0b8910be0e71c7398fb.jpg?1587619554)
ポーチには、この刺繍ピースと似たものを使用しています。中心に打籽绣、両端に叠绣などの技術が詰まっています。
革一の刺繍は日本人コレクターにも人気があるそうです。私も好きで、いくつか所持しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e3/f8617638748a203e8481b320a5da5592.jpg?1587620095)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/9c6e7753ebc4e41a82d6f1d8e10174f9.jpg?1587620095)
これも同じ頃にリメイクしたものです。
最近までずっと貴州省の苗族のものかと思っていたら、どうやら雲南省のどこかの少数民族のもののようで…。
大きいピースはこんな感じです。
ポーチのより新しいものですが、雰囲気は伝わるのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/50310960d837696976daa6c7f8c344e8.jpg?1587620698)
2つ目のポーチは…コロナウィルス肺炎対策で消毒液、除菌ウエットティッシュ、底の方に予備のマスクなど入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/8e9d6b6756e459381a3b0fd67b2dff6a.jpg?1587620332)
色々と大変なご時世ですが、時にはこのように遊び心も兼ねて備えをするのも悪くないのかもしれません。