ユウナのブログ

何事もない平凡な生活を切り取って行きたいと思います。

大きなクリの木の下で  ヤエムクゲ  クサキョウチクトウ

2022-08-27 04:23:28 | フォト

 

 

縄文人が食べ木材にも利用したといわれるクリの木。縄文時代は1万6500年前から3000年~2500年前までのようですが、最近のDNA分析によると日本人の遺伝子の12パーセントほどに縄文人から受け継いだものが存在しているらしいです。

クリの木を見ると12パーセントの血が騒ぐのか、懐かしい気持ちになるので不思議です。

 

大きなクリの木の下で
あなたとわたし
仲良く遊びましょう

 

 

若いクリのイガ

 

 

「大きなクリの木の下で.…」は、日本で親しまれている歌ですが、もともとイギリス民謡であった歌が大陸を渡りアメリカのボーイスカウトで歌われるようになり、その後、アメリカの軍人たちが口ずさんでいたものが日本に伝わったようです。歌詞に登場する「大きなクリの木」は、「ニホングリ」ではなく、アメリカ固有の品種「アメリカグリ」だといわれています。

その「アメリカグリ」ですが、40億本あった木がこの100年ほどで、わずか200本程度までに減少し、いまや壊滅状態、絶滅の危機にあるそうです。
その原因は、なんと日本からもたらされた病原菌。アメリカへ移植されたニホングリが持っていた病原菌が、アメリカグリの木を膨張させ、枯らせてしまう「胴枯病」を蔓延させたらしいのです。
壊滅状態にあるアメリカグリの木。今や「アメリカグリの木を見つけるは、山の中で針を探すほど難しい」といわれているそうです。

 

「大きなクリの木の下で」がルーツとなったアメリカでは現在あまり知られておらず、その木を絶滅の危機にさらす原因となった日本で歌われ続けているというのは、皮肉なものです。

 

 

イガの中には3個づつ、クリの実がなるそうです。

 

 

少し大きくなったイガ

 

 

昨日、撮影したクリ。イガがさらに大きくなっていました。

 

 

 

 

 

茶色くなっていたクリもありました。

 

 

ヤエムクゲ

 

 

 

 

 

クサキョウチクトウ(オイランソウ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

 

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (meru615popo1123)
2022-08-26 04:48:41
縄文人と外国人とで戦争があったと言うことかな?
返信する
 (tsakae)
2022-08-26 09:31:22
小さな栗も こうして見ると絵になりますね。
そろそろ 栗の季節
今年やっと 小布施堂の新栗モンブラン
朱雀を なんとか予約出来ました。
https://obusedo.com/suzaku2022/
返信する
おはようございます (orai)
2022-08-26 10:12:43
昔ですが雑誌に縄文人顔か弥生人顔かの
特集があって私は弥生人ぽいなと思ったことが
あります。
でも12%は縄文人なんですね(^^)/
返信する
Unknown (ryuchyun)
2022-08-26 21:00:31
もう栗の季節がやってくるんですねぇ。
昔、田舎に行った時、栗拾いによく出かけた思い出がありますが、栗は生で渋皮を削ってカリコリと食べるのが一番美味しかったですね♪
あとは、栗と言えば甘露煮♪や天津甘栗♪
今、甘い口になっております(笑)
(^^;
しかし、アメリカ栗というのがあったとは知らなかったですねぇ。
そもそも栗は、日本固有の木の実じゃないのかな?
だとすれば、アメリカ産とは相性は良くなかったのかもですね?
いわゆるアメリカから見たら外来種になる訳だから、、、
あとでアメリカ栗のこと調べてみよう!
ではまた来ます。
(´ー`)/~~
返信する
Unknown (ユウナ)
2022-08-27 04:28:45
メルポポさん
おはようございます。
縄文人は戦いはしなかったようです。
戦いをはじめたのは弥生人からと何かで読んだ記憶があります。
縄文人は平和な人たちだったようですね。
返信する
Unknown (ユウナ)
2022-08-27 04:44:30
tsakaeさん
おはようございます。
ネットで小布施堂の新栗モンブラン朱雀を検索してみました。
わぁ、極上のモンブラン、この時期だけの限定ですね。予約出来て良かったです。
私も食べて見たくなりました。
今やクリは美味しいスイーツには欠かせませんね。
tsakaeさん、いつも読んで下さり、ありがとうございます。(*^^*)
返信する
Unknown (ユウナ)
2022-08-27 05:14:25
ryuchyunさん
おはようございます。
栗は生で渋皮を削ってカリコリと食べるのが美味しいのですね。
一度、そうやって食べて見たいです。
アメリカクリは国外から来た菌に負けたのですね。
コロナもそうですが、菌やウィスルはこわいです。
人類とウィスルとの戦いはこれからも続くのでしょうね。
別のオソロシイ菌が出て来て、人類もアメリカクリにならなければ良いと思います。
ryuchyunさん、いつも読んで下さり、ありがとうございます。
返信する
Unknown (ユウナ)
2022-08-27 05:17:06
oraiさん
おはようございます。
私の顔はノッペリした弥生人顔です。
夫は目玉がでっかい縄文人。
夫といると12%どころか100%遺伝子を持った縄文人といる気がします。笑
返信する
Unknown (sukinamonoblog)
2022-08-30 08:29:53
おはようございます⛅
📱新しくしてまた、blog再開しました。
フォローしようと思ってid入力したら
エラーになり探せなかったので、良かったです
引き続き好きなものblogをよろしくお願いします😊栗🌰いいですね🌰🍚大好きです。
返信する
Unknown (ユウナ)
2022-08-30 08:47:52
ゆいゆいさん
おはようございます。
blog再開されたのですね。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。(*^^*)
ブログの更新、楽しみにしています。😊
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。