TDRを運営するOLCも、一つの営利企業だし、2万人もの従業員の雇用を守らなければなりません。
さまざまな施策で、利益を追求するのは当然の話。
目下、世界はコロナ禍、日本は、欧米より神経質に感染対策を叫びますから、欧米の、1/10-1/100の感染者数でも大騒ぎですから、欧米のディズニーパークでできていることが、TDRでできないのも致し方ないのですが。
それを、TDRが悪いように文句をつけても。。。
現下のTDRの各種制限は、千葉県の出しているイベント等の制限によるものですから、すべては、その制限解除にかかっています。
なので、千葉県の制限がネックなので、そこにこそ文句を付けるべきですが。。。
先般「複数日来園パスポート」が発表されたものの、たいしてお得感もないようで。
だったら買わなきゃいいだけの話なのに。。。
多くの顧客ニーズを聞けという声もありますが。。
それはまず、入園制限の緩和解除でしょう。
チケ難当時、朝から晩まで張り付いて何枚も取っている人には関係なくても、それができない一般のゲストには、人数制限緩和こそが、顧客ニーズでしす。
休園が続く中、インするだけでいいからって多くの声は、そういうことでは?
会社も利益が本来なので、多くの顧客ニーズ=収益増ですから。
エントリー制の功罪も、千葉県のイベント等の制限をクリアするための要件なので
エントリー制をやめて、長時間スタンバイとなれば、最悪休園を迫られます。
エントリーではなくスタンバイパスに?
先着順と言うことでは、遠方の人には優しくありません。
人間、すこしづつ欲もできますが。。。
自分ができていることが、世の中の当たり前のこと、だから更に、と言う論法になるんでしょうけど。。。
いまだに、遠方からの来園を控えている人たちにとっては、わがままが過ぎるとしか映りません。
さまざまな制約がありますが。
自分のためにはその制約が邪魔、なものでも、その制約がないとどうなるのか? って考えると。。。
一部のニーズが後回しになるのは致し方なく。
値上げについてこられない人は顧客ではないのもその一つでしょうし。
そして、先般、制限緩和でゴールデンウイークに突入。
と、ソーシャルディスタンスの制限も緩和され。
人気アトラクションが100分を超える長時間スタンバイに。
となんでスタンバイパスにして列を短くしないのか? と
行政の施策に応じた制限対策を、その必要性を理解できずに、OLCに文句ばかり付けても。。。
指摘すると「私の考えだから自由」「口を挟むな」というんなら、パークの運営もOLCの自由なのでw
更には、一人が複数枚のチケットをスキャンしてインする行為も
中国人がグッズを買うために使うのは迷惑でも
自分たちが抽選のために使うのは昔から行われている正当行為だとか。。
要するに、自分のやっていることは正当で他者のやることは不当 と言うだけの自分勝手な発想なら、それは世間から容認されません。
ディズニーのファンが世間から異端視されるのは、こういう一部の身勝手な連中の行動によるものなら、迷惑でしかありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/474076874dca6b7c7247546beb0bf3b4.jpg)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
さまざまな施策で、利益を追求するのは当然の話。
目下、世界はコロナ禍、日本は、欧米より神経質に感染対策を叫びますから、欧米の、1/10-1/100の感染者数でも大騒ぎですから、欧米のディズニーパークでできていることが、TDRでできないのも致し方ないのですが。
それを、TDRが悪いように文句をつけても。。。
現下のTDRの各種制限は、千葉県の出しているイベント等の制限によるものですから、すべては、その制限解除にかかっています。
なので、千葉県の制限がネックなので、そこにこそ文句を付けるべきですが。。。
先般「複数日来園パスポート」が発表されたものの、たいしてお得感もないようで。
だったら買わなきゃいいだけの話なのに。。。
多くの顧客ニーズを聞けという声もありますが。。
それはまず、入園制限の緩和解除でしょう。
チケ難当時、朝から晩まで張り付いて何枚も取っている人には関係なくても、それができない一般のゲストには、人数制限緩和こそが、顧客ニーズでしす。
休園が続く中、インするだけでいいからって多くの声は、そういうことでは?
会社も利益が本来なので、多くの顧客ニーズ=収益増ですから。
エントリー制の功罪も、千葉県のイベント等の制限をクリアするための要件なので
エントリー制をやめて、長時間スタンバイとなれば、最悪休園を迫られます。
エントリーではなくスタンバイパスに?
先着順と言うことでは、遠方の人には優しくありません。
人間、すこしづつ欲もできますが。。。
自分ができていることが、世の中の当たり前のこと、だから更に、と言う論法になるんでしょうけど。。。
いまだに、遠方からの来園を控えている人たちにとっては、わがままが過ぎるとしか映りません。
さまざまな制約がありますが。
自分のためにはその制約が邪魔、なものでも、その制約がないとどうなるのか? って考えると。。。
一部のニーズが後回しになるのは致し方なく。
値上げについてこられない人は顧客ではないのもその一つでしょうし。
そして、先般、制限緩和でゴールデンウイークに突入。
と、ソーシャルディスタンスの制限も緩和され。
人気アトラクションが100分を超える長時間スタンバイに。
となんでスタンバイパスにして列を短くしないのか? と
行政の施策に応じた制限対策を、その必要性を理解できずに、OLCに文句ばかり付けても。。。
指摘すると「私の考えだから自由」「口を挟むな」というんなら、パークの運営もOLCの自由なのでw
更には、一人が複数枚のチケットをスキャンしてインする行為も
中国人がグッズを買うために使うのは迷惑でも
自分たちが抽選のために使うのは昔から行われている正当行為だとか。。
要するに、自分のやっていることは正当で他者のやることは不当 と言うだけの自分勝手な発想なら、それは世間から容認されません。
ディズニーのファンが世間から異端視されるのは、こういう一部の身勝手な連中の行動によるものなら、迷惑でしかありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/474076874dca6b7c7247546beb0bf3b4.jpg)
![](http://taste.blogmura.com/img/taste88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます