ダッフィー船長航海記 / Captain Duffy

2010.5.2 はじめました。
ボクは、おにいさんと、色々なところにお出かけしています。
コメントもよろしくね♪

【要注意】負ける投資家の特徴 ??

2022-03-08 15:05:10 | 投資
ふと見かけましたw

【要注意】負ける投資家の特徴
1. 含み損が増えると長期目線になる
2. 買値に戻るまで損切りもしない
3. ずっと持てば上がると本気で信じている
4. おすすめした人やその企業へ暴言を吐く
5. 被害者発言をしまくる
6. 負けている間は相場を確認しない
都合の良い解釈が多いですね
該当したら危険です

確かに、いちいちもっともです。
ただ、そもそもは短期目線の前提のようで。

1. 含み損が増えると長期目線になる
「短期で稼ごうとしたものが、低迷しているとき、長期ホールドに変更」って言うのがそうですが。。
中長期なら、一時的な含み損は想定内。

2. 買値に戻るまで損切りもしない
3. ずっと持てば上がると本気で信じている
銘柄や状況によります
逆に、かんたんに損切を繰り返していては儲かりまん。
要はどういう想定をしていて、現状その想定がどうだったのかの分析が肝要です。

4. おすすめした人やその企業へ暴言を吐く
勧める人も様々
勧めるにも様々な前提もあるわけで

5. 被害者発言をしまくる
愚痴っても解決しませんw

6. 負けている間は相場を確認しない
見ないのも一つの解決です。
見れば精神的に苦しみますから、見なければ綺麗。

要は、当初の想定を外れて、儲かっていない展開の場合の対処法ですが。。
しっかりした銘柄を選定し、現物で、安めのところで買っている長期投資の場合は、だいぶ状況が変わります。

そもそも株価は上下するもので、世界経済が低迷すれば、あらかたの株価は下がります。
そういう上下で一喜一憂するのは短期目線。
逆に、ちょっと株価が上がったからと利益確定してしまうと、稼げる利幅はその程度。
それを繰り返して稼ぐのが短期投資のスタンスですが。

毎日株価を見ても、たいしてかわりもしまんが
年単位で見比べたら、何倍と言うのも増えて来ます。
5倍はともかく、10倍にもなるようなものは、明確な想定があって上がるのを待つのでなければ、とっくに利益確定していますから、何倍と言う結果は目にできません。


投資判断は慎重に





にほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メイちゃんの ワンピースが... | トップ | メイちゃんの スカートがで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

投資」カテゴリの最新記事