忠敬は、1745年上総国山辺郡小関村で小関(神保)貞恒の次男として生まれた。長じて17才の時、佐原村の名家伊能家の跡取り娘ミチの婿となり、手広く商売を行い、資産家であった伊能家の舵取りを任されることとなった。伊能家に婿入りするに当たり、幕府儒者林鳳谷から「忠敬」の名乗りをもらっている。
天明年間には、浅間山の噴火、利根川の洪水などもあり、天候も不順で、天明の大飢饉(1783~1788)と言われる未曾有の凶作の影響を佐原村も受けた。凶作時には、窮民に救恤米や見舞金を出すなど、伊能家は救貧活動に力を尽くしたと言われている。利根川の洪水には、堤防修築のために奔走した。これらの功績により、忠敬は、佐原を知行所としている旗本津田氏から苗字帯刀を許された。
(以上、下記サイトより引用)
-----
隠居後は、日本各地を17年間、測量(もちろん徒歩!)して周り、精巧な日本地図を作成した偉人、鉄人やね👍😉
その歩いた距離は約35,000キロ、実に地球一周と同じ距離だったとか!?😱