徒然なるままに

日々のことを綴ります。

【元キーエンス】

2025-02-07 22:36:00 | 経済
岡本光一さん、明美さん御夫婦が宝塚市民病院の建て替えに約254億円を寄付😱

岡本光一さんは、元キーエンスの役員だった方で、資産家としても知られている。

拙者が商社に務めていた頃は、リード電機という社名だったけど、日本電産とともに夜遅くまで事務所の電気がついていることで有名だったなぁ…🤔

宝塚の夫婦、市民病院建て替えに約254億円もの巨額寄付。「本物の元キーエンスは“元キーエンス”を名乗らない」とSNS上で称賛の声 (マネーボイス)

兵庫県宝塚市が、老朽化した市立病院の建て替え費用や医療機器購入資金として計約254億円の寄付を受けたと発表したことが、大きな話題となっているようだ。報道によれば、...


【孫正義氏の2.5倍!?】『254億円』を寄付した宝塚市の夫婦 過去には「福祉・ボランティア」の支援財団も設立(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

 1984年に開院した宝塚市立病院。31の診療科等、およそ400の病床を備え、地域の医療の拠点を担ってきました。しかし、築40年を超えた建物や設備は老朽化が進み、市は2031年...

Yahoo!ニュース



テスラやBYDにはない「トヨタだけの強み」

2025-01-07 18:29:00 | 経済
テスラやBYDが持っていない強みとしては、水平分業であるにもかかわらず統制の取れた組織体制、もはや芸術の域に達していると言われるトヨタ生産方式、複雑な内燃機関エンジンを企画・設計し組み上げられる技術力、長年乗っていても故障知らずの品質、そして世界中のユーザーニーズや要望に応えられるメンテナンス機能としてのディーラーネットワークが挙げられる。
(以上、下記記事より引用)

トヨタの「全方位戦略」はむしろ大成功だった…欧米を追わず、中国とも違う「逆張り戦略」の狙いを解説する テスラやBYDにはない「トヨタだけの強み」

欧米各国の「EVシフト」に対して、日本はどう対応するべきなのか。デジタル戦略プランナーの柴山治さんは「トヨタはEV以外の選択肢もあり得るという『マルチパスウェイ(全...

PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)



強まるEVへの逆風「グラフで見る」テスラの苦境

“EVの申し子”の苦境が浮き彫りとなった。テスラが7月23日に発表した2024年度第2四半期(4~6月)決算は、売上高が前年同期比2%増の255億ドルだった。しかし、営業利益は前...

東洋経済オンライン


結局、全方位戦略を取るトヨタの独り勝ちなのかな…🤔


日本においてEVが普及しないのは、

 ①充電インフラの不足
 ②EVの購入価格がガソリン車と比べて高い
 ③EVの航続距離がガソリン車より短い
 ④充電に時間が掛かる

など課題が多過ぎることなんよな~😳

結局、豊田章男会長の未来予測が正しかった…アメリカで「日本製ハイブリッド車」が爆発的に売れている理由 このままでは「EVの販売台数が前年割れ」も

アメリカで電気自動車(EV)の販売不振が顕著になっている。ジャーナリストの岩田太郎さんは「バイデン政権はEV販売に高い目標を掲げているが、実際にはまるで売れていない...

PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)



【2025年米国投資大展望】

2024-12-23 13:05:00 | 経済


「一寸先は闇」というから話半分としても、興味深い内容やったなー🤔

それにしても、、、

政治のみならず、経済までもオールドメディアの干渉を受け続けていたとは!?

百害あって一利あるんか、そこに?😞


元MBSアナウンサーの野嶋紗己子さん、 
 PIVOTに転職して活き活きしてるやん👍🤗