森の内燃機屋

今まで有りそうでなかった物や、有るけどイマイチな物を、設計し販売します

くだらない争い

2021-09-01 14:46:22 | 日記

久々のブログですが、
意外とブログ見ました!って言ってくださる方が多くて
ブログも捨てたものじゃないなと思います。

K6Aブロックのライナー抜きまくってた時代の
記事は大分削除しましたが

それでも多くの方にみていただき嬉しい限りです。


カムシャフトの設計をするのに必要なリフトデータですが、いろんな宗派があり基準統一して欲しいなと思う今日この頃。


うちは、HKSさんとか他の有名どころも同じ方式で
K6Aの場合度数はバルブクリアランスを差し引いた角度から264度で、バルブが1mmリフトした位置からの角度の宗派ではありません

これにより起きる論争が存在しまして、

それが『○○のカムは○○○度だけど、1mmリフトで計測すると○○○度なんだよね』問題です

例えると

1mmリフトスタートで角度を計測する宗派が
身長を足の裏から10cm場所から計測するとすると

バルブリフトが始まる角度から計測する宗派は
足の裏から計測するだけの違い

俺は足裏10cmの位置からから○○○cmだけど
足の裏から測った人の高さに対して
裏10cmから測ったら○○○cmだよねという

実にくだらない争い


しかも、何でバルブが1ミリリフト流派の方がバルブリフトがスタートする角度から流派を、尊大して言うのかワケワカメ

基準が別なんだから比べて言わなくても、、、

もし、度数が低く見えて嫌ならリフトスタートの角度で統一してくれればいいのになぁ🙄


これと同じ問題で


最近Twitterで回ってくる
馬力口プロレスの問題


○○○馬力!という事が口プロレスでタイムが全てという人の主張を汲み取ると
アクセル全開で計測する数値であること・係数や機器の違いで基準が曖昧なのに対して、

タイムは馬力計測で測れないエンジンの速さを表す事が出来るので、馬力の数値で言うのが口プロレスだと思ってる人の主張かなと思います


しかし、不思議なのが

○○○馬力って言う事が口プロレスって
言ってる宗派の人は馬力なんて曖昧なのだから
そもそも計測しないし○○○馬力って言わないのかなと思ったら馬力の事言ってるし、


笑ったのは普通車の人にタイム聞かれてもマウント取られると思って口プロレス開始する方も……


全体俯瞰した結論としては

アクセル全開で計測する数値ということ・係数や機器の違いで基準が曖昧な馬力で言うのが口プロレスだと思ってる人も

元々運転が上手い人 そうでない人
その車の運転が上手い人 そうでない人
全く同じ技量ドライバー、同じ条件下で出来る訳じゃないから結局『 車 』の速さの基準は正確に言うと、どちらも曖昧だし


違う流派の人に対して
尊大して言うのはどうかな?と思ってしまいます


そもそも自己満足の世界なんですから
一周のタイムを競って走るのが好きな人もいれば、
ドラッグレースのようにA地点からB地点のタイムを競いたい人もいるし
馬力の数値で満足する人もいます

そういう世界じゃないですかね?

総括すると
唯一問題なのは、口プロレスだと捉えてしまう所にあるのではないでしょうか?



話が逸れましたが最後に金子みすゞさんの言葉を

『みんな違ってみんな良い』


それでは!


ダイナミックプライシング

2020-01-21 21:33:48 | 日記

去年から、ブログの運用を止めて
ブログも削除して放置してたのですが

ある一定のアクセス数が有ることと
今だにブログを読んでご連絡いただく事があるということと

Twitterだと文字数が少なく
伝えたいことをコンパクトにまとめないと
伝えにくいのが、処理能力の少ない自分には
不向きであるので、ブログも時々運用するように
方針を変更しようかなと思います!


と、久しぶりにブログを書いてると
アプリのアップデートで
かなり使いやすくなってる( ; ゜Д゜)

嬉しいことですね笑



最近の新商品と言えば


E07A ビッグバルブ



F6A ツインカム用ビッグバルブ



K6Aハイカム




K6Aハイカムについては
いろんなテストして
1年半以上かかりました笑


その甲斐もあり


というお声もいただき

嬉しい限りです!


それはさておき、


ダイナミックプライシングを提案できればと思い
開始しました💡


ネットショップを開始する前は
ヤフオクだけの運用で販売をしていましたが

ヤフオク手数料分は
私に入ってこず価格が上がる要因になります


価格が上がる要因を削減する事で
大企業の数沢山作り安く提供するという形が取れない弱小でも

安く提案できたり

ネットショップの利用料が月々かかりますので
ヤフオク手数料の8.64%全額値引き出来ませんが

そのうち何%を将来製作する資金の一部に追加出来るので

皆さんに新しい商品を提案可能になったり

欲しいパーツの選択肢を、広げることが可能になり

選択の楽しさ、個別カスタマイズ
スポットを絞ることが可能に!

また、お金が集まれば大企業スタンスで
個数=価格の低下を行うことも出来る様になる

そういう事を提案し提供できる
その様な、サービスを確立出来るように頑張っております。😂

目に見えるお金の削減だけでなく
前年は自分自身の労働の削減も行いました。

それの一貫で、発送にかかる時間の削減、ブログの運用中止やメールに対しても質問等の一部のサービスにかかる時間を削減し、

確保した時間で、新しい商品を提案可能に出来る為の時間に振ったり、リサーチであったり、考える時間に振った方が

マイナス要素はある程度有りますが

トータルや長期的にその方が良い提供が出来ると考えています。


実現する為には、大変難しい事ですが
皆さんのお力添えを頂き

今日まで、色々な新しい商品やカスタマイズを提案してきました。


ネットショップについては
半年運用方法を調整し、様子をみながら
やっていこうと思います!

それでは!












日記

2019-06-14 22:33:15 | 日記




好きなことは
不足状態を作らなければならない。




知ってたつもりでも、無限に好きなことを出来る状況に身を置くと、不足をうまく作ってやれないものです。




その為いい加減疲れたのか、今年の前半戦はモチベーションが地に落ちてましたが、



今月から急上昇!V字回復。



以前から応援してくださってる方は

また、言ってるよと思うぐらいの
飽き性なので


新しい物造っていくしか、自分を活かせられません。



モチベーション回復したので
応援してくださる方と自分の為に頑張ります。


K6A F6Aのみならず
E07A用のパーツも作りたいと思います。



では(_・ω・)_ バァン





特にネタはありませんが

2019-03-16 02:36:27 | 日記





特にネタはありませんが、


生存報告です笑







スプロケのプーリー部分は完成したので

ドッキングしただけの画像です💡




ボルトは結局別の種類のボルトに

しましたが



写真は撮ってません。🤔


一応緩みを防止するために、

皿ばね座金を組み込みます。




しかし、問題が1つ




食い過ぎる


確かに緩まないしズレないだろうけど



スプロケに食い込むという問題があり、



正規の組み方では、食った部分に引っ掛かり、



ボルトをより緩めないと


スムーズにスライドできないので



逆に組むと引っ掛からなくて
いいのではないかと思ってます。

ズレ防止の点では効果が薄れるかもしれませんが

反対に組んでもちょっと食い気味なのでズレないし

逆テーパーなので、多少食った跡があっても
引っ掛かることなくスライドさせられるので

それが、ベストな気がします💡


正直、しっかり締めてれば
無くても緩んだりずれたりしないですが


一応いろんな人がいるので

保険





もう少し、レートの低い皿ばねに


変更するかは検討します。🤔




はい、次の話題





K6A強化バルブスプリングとF6A強化バルブスプリングです


これは、一般的なパワーアップをしたい
という人は
ノーマルのバルブスプリングで


大丈夫ですが、




変態には、強化バルブスプリングも

必要になってきたりする事もあります。




特に今まで、バルブスプリングシートも


販売しようと思った物を持ってるので


すこしセット圧を上げたりは


ケースバイケースでしていましたが





特にそろそろ必要だなと思った理由は


あのカムを組んで、ウハウハしたいからです。



ウハウハする為にはこれが要るかな!



というだけで、




仕様によって必要な場合と、そうでない場合が有りますよ


ということですので、


他のメーカーさんの物でも
良く考えて組まれればなと思います。





それを言うと鍛造ピストンもその類いですよね


鍛造ピストンでなきゃいけない理由明確にがあるなら、組めばいいですが




重さも変わらない

鋳造ピストンでも特に問題ない

など


特にメリットがないなら

鍛造である必要はないですね。




そういうことで言うと
バルブスプリングについては


あまり売る気もないし
努力して売る必要もないし
必要な人だけ 買ってもらえればいいと思います。



どの商品もそうですけど


言い方は色々有りますが



いつでもやめていいと思えるぐらい



真剣にやってるし


明日辞めるとなっても、一切問題ないので


思いっきり自分の興味の有る事や


面白い!欲しい!と思えることに注力して

部品造ってるだけなので


売れようが売れまいが


そこは重大なポイントではありません。



だけど、売れないものを造っても面白くないし


自分の造りたいもの、皆さんが欲しいものを

造れなくなるので




お金を出して造る➡️売る➡️買ってもらう➡️お金を頂く➡️振り出しに戻る↩️

というループだけじゃない
分岐して

➡️新しい物を造る

という新しい循環の方を
私は重要視してるので


皆さんのためにも、私の発想を形にする為にも



その為に 売れるものじゃなくて

買ってもらえる物 を高い確率で

作り続ける必要が必然的に発生します。




売れるものを造ろう!と思うと

人は

取っ付きやすくて
リスクの少ない平凡な物を形にしてしまう
傾向があって

すごい割合で
陳腐化するので


お勧めしません。



投資の神様と呼ばれている


ウォーレンバフェットさんの
名言と言われてる言葉がいくつか有りますが

1つ紹介して、終わろうと思います。


『 価格 はあなたが払うもの。 価値 はあなたが得るもの。』


解説はしません。

忘れがちですが、大切な事です
自分なりに考えて解釈していただければと思います。




以上!



フォレストエンジニアリング



明けましておめでとうございます。

2019-01-05 20:51:06 | 日記


明けましておめでとうございますm(__)m



今年は、正月をゆっくり過ごしました🤔


今年は、部品の開発メインで
やっていくので


様々なチャレンジをして

刺激を蓄えたいと思います。






K6A調整式カムシャフトも

去年
何回も転けまくりましたけど

進んでます


他にも様々な、ネタを温めてます

では!


今年もよろしくお願い致します。