野へ山へ

熊本から福岡に引っ越し、投稿を再開しました。
福岡やくじゅうを中心に山登りや花の写真を載せています。

南阿蘇・俵山・・・センブリ、ウメバチソウ

2018年10月08日 | 阿蘇山(外輪山含む)
表題の写真は、俵山展望所から見た阿蘇山。

今日(10/8)は快晴。俵山にそろそろウメバチソウ と センブリ が咲き始めている頃と思い、久しぶりに俵山峠展望所から俵山に登ってきました。

休日ということで、登山者で俵山峠の駐車場はほぼ満車状態。
何とか車を停めて9:30過ぎから山登り開始。

俵山展望所まで歩いていくと横にに登山口があり、山頂まで90分と書いてある。


最初から急登が始まります。
少し上ると、まずは ハガクレツリフネ が道脇に咲いています。


ノコンキクかな?


ホクチアザミ


キノコも


急登を上り終え、振り向くと雲がかかった阿蘇山と南阿蘇の平野。


ススキの道を抜け森の中へ。
森の中はひんやりとして気持ちいい。汗をかいた体を冷やしてくれます。
通常コースと迂回コースの分岐に到着。上りは通常コース(左)で。第2の急登が始まります。


帰りは緩やかな坂の迂回コースで下山。

通常コースを上り終えると、比較的平坦な登山道へ。


少し歩くと最後の急登が見えてきます。この坂を登ると俵山山頂。


数回休みながら最後の急登を上り終えと雄大な阿蘇山が。


俵山山頂に予定通り11時に到着。


少し早いが昼食をとって、山頂付近を散策。いろいろな花がしいていました。

アキノキリンソウ


ヒメアザミかな?調べても断定できません。


○○アザミ


ヤマラッキョウ


マツムシソウ は終わりかけています。


お目当ての ウメバチソウ も直ぐに見つけることができました。






もう一つのお目当ての センブリ も咲いていました。


数が少ないので、いろいろ場所を代えてみると、たくさんの花が咲いている株を発見。


蕾も多い。センブリ はこれからですね。


天山に2週間以上前に行ったとき、咲いていなかったムラサキセンブリを探しましたが、俵山には咲いていないようですね。

昼位になり、人も増えてきたので下山。
お目当ての ウメバチソウ と センブリ を見ることができて満足の山登りでした。


最新の画像もっと見る