![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/ffde2e95ca2ac49943582003655f3615.jpg)
見出しの写真は、ヤマオダマキ。
15日(祝日)、タデ原湿原で花散策後に、雨ヶ池に向かいました。
⇒ タデ原湿原を花散策
予定では長者原~雨ヶ池までを往復しようと思っていましたが、それほど蒸し暑くなかったので、三俣山麓を一周(長者原~雨ヶ池~坊がつる~すがもり越~長者原)してきました。
木陰の森林の中を歩いていきます。雨に濡れた緑は一段と美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/78aa96fce373b59a5d022594800e9cd7.jpg)
ヤマツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3f/0eb06b7622a63bfefb87c0fe9d014aac.jpg)
登りは汗びっしょりになりますが、止まると空気がひんやりとしていて気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/0faa2ead7841cfe0a10ebc104dc50cb9.jpg)
シモツケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/f7e7bb0c94981950f05c79c89d4df9eb.jpg)
雨ヶ池に到着。雨ヶ池の名の通り、雨水が貯まって池になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/cc8a8f969534597251d8f9d10f4bdf32.jpg)
雨ヶ池のシライトソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/ccc49b1d788b4088fa99de9daa19afba.jpg)
アザミに、たくさんのウラギンヒョウモンが群がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/5c879286fb329eae767dc3e8429aedd8.jpg)
ノギラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/31/80b4d3b82b489d519650be63a115a49e.jpg)
雨ヶ池から長者原に引き返す予定でしたが、思ったより涼しく体力の消耗も少ないので、坊がつるまで行くことにしました。
坊がつるが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/1cc0f62e73c7020ad29a8e67b304e2c9.jpg)
坊がつるを流れる鳴子川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b9/138a2228fb61cb916f3ac12f0ac95f79.jpg)
法華院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/377d77c83ae178ee93aa6c23b9c1468f.jpg)
法華院に寄って一休みした後に、6月下旬に行ったヤマオダマキが咲いている所に向かいました。
もう終わっているだろうと思って行きましたが、前回行った時より咲いている花の数が増えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/4df399d1ec7115c4caddef2c9d1d25eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/018bc03df482c684e022914bfc74975e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/4da04dadd02fbc1a8dab387cd23408d7.jpg)
近くにヒヨドリソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/d94984c05a202a61af344adf9e07d4e6.jpg)
ヤマオダマキに再び逢えて満足したので、すがもり越を通って長者原に戻ります。
アサギマダラ。気配を消して止まるのを待ちます。やっと止まってくれたので撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1e/ce07f8c84c437024be8bddfdc39d08fd.jpg)
急登の登山路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/81859f8ae1a3382d4e493c3314ac30cb.jpg)
ノリウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/73a5e0dba8357b1fb76ef18ca09d552f.jpg)
ガレ場を登り終えると北千里浜に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/aedf41b5e8799b0e3657caf9329e676b.jpg)
振り向くとゴリラ岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/a9ce8bfcafa3f75078e3215d914aeb24.jpg)
北千里浜を歩き終え、ガレ場を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/9fe2f2778054a5b51e3a5df2d7ec8913.jpg)
すがもり越に到着。正面に三俣山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/fdfb094a9eb1a1a9ee6c31d1fe7286fc.jpg)
すがもり越からガレ場を下りていきます。先に見えるのが鉱山道路。あとは下りていけば長者原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/e077dadb07875dd66724d6d4c683a76b.jpg)
約5時間(休憩含み)で三俣山麓を一周。
15日(祝日)は、気温はそれなりにあったと思いますが、湿度が低かったのか、夏場とも思えぬ涼しさ。
ヤマオダマキにも再び逢えたし、気持ちいい山歩きでした。
6月下旬に行った時の記事。今回と反対回り。
⇒ くじゅう・長者原~すがもり越~坊がつる・・・ヤマオダマキ
15日(祝日)、タデ原湿原で花散策後に、雨ヶ池に向かいました。
⇒ タデ原湿原を花散策
予定では長者原~雨ヶ池までを往復しようと思っていましたが、それほど蒸し暑くなかったので、三俣山麓を一周(長者原~雨ヶ池~坊がつる~すがもり越~長者原)してきました。
木陰の森林の中を歩いていきます。雨に濡れた緑は一段と美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/78aa96fce373b59a5d022594800e9cd7.jpg)
ヤマツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3f/0eb06b7622a63bfefb87c0fe9d014aac.jpg)
登りは汗びっしょりになりますが、止まると空気がひんやりとしていて気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/0faa2ead7841cfe0a10ebc104dc50cb9.jpg)
シモツケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/f7e7bb0c94981950f05c79c89d4df9eb.jpg)
雨ヶ池に到着。雨ヶ池の名の通り、雨水が貯まって池になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/cc8a8f969534597251d8f9d10f4bdf32.jpg)
雨ヶ池のシライトソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/ccc49b1d788b4088fa99de9daa19afba.jpg)
アザミに、たくさんのウラギンヒョウモンが群がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/5c879286fb329eae767dc3e8429aedd8.jpg)
ノギラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/31/80b4d3b82b489d519650be63a115a49e.jpg)
雨ヶ池から長者原に引き返す予定でしたが、思ったより涼しく体力の消耗も少ないので、坊がつるまで行くことにしました。
坊がつるが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/1cc0f62e73c7020ad29a8e67b304e2c9.jpg)
坊がつるを流れる鳴子川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b9/138a2228fb61cb916f3ac12f0ac95f79.jpg)
法華院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/377d77c83ae178ee93aa6c23b9c1468f.jpg)
法華院に寄って一休みした後に、6月下旬に行ったヤマオダマキが咲いている所に向かいました。
もう終わっているだろうと思って行きましたが、前回行った時より咲いている花の数が増えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/4df399d1ec7115c4caddef2c9d1d25eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/018bc03df482c684e022914bfc74975e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/4da04dadd02fbc1a8dab387cd23408d7.jpg)
近くにヒヨドリソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/d94984c05a202a61af344adf9e07d4e6.jpg)
ヤマオダマキに再び逢えて満足したので、すがもり越を通って長者原に戻ります。
アサギマダラ。気配を消して止まるのを待ちます。やっと止まってくれたので撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1e/ce07f8c84c437024be8bddfdc39d08fd.jpg)
急登の登山路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/81859f8ae1a3382d4e493c3314ac30cb.jpg)
ノリウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/73a5e0dba8357b1fb76ef18ca09d552f.jpg)
ガレ場を登り終えると北千里浜に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/aedf41b5e8799b0e3657caf9329e676b.jpg)
振り向くとゴリラ岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/a9ce8bfcafa3f75078e3215d914aeb24.jpg)
北千里浜を歩き終え、ガレ場を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/9fe2f2778054a5b51e3a5df2d7ec8913.jpg)
すがもり越に到着。正面に三俣山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/fdfb094a9eb1a1a9ee6c31d1fe7286fc.jpg)
すがもり越からガレ場を下りていきます。先に見えるのが鉱山道路。あとは下りていけば長者原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/e077dadb07875dd66724d6d4c683a76b.jpg)
約5時間(休憩含み)で三俣山麓を一周。
15日(祝日)は、気温はそれなりにあったと思いますが、湿度が低かったのか、夏場とも思えぬ涼しさ。
ヤマオダマキにも再び逢えたし、気持ちいい山歩きでした。
6月下旬に行った時の記事。今回と反対回り。
⇒ くじゅう・長者原~すがもり越~坊がつる・・・ヤマオダマキ