
宮崎県延岡市にある比叡山は、アケボノツツジとミツバツツジ、ヒカゲツツジが咲きます。一緒に3種類のツツジを楽しめる贅沢な山です。
前回行った時は4月下旬で終わりかけていたので、今回は少し早いかと思いつつ比叡山に登ってきました。
高千穂方面から国道218号線を進み槙峰大橋を渡り、直ぐ先の道を左に曲がり、暫く進むと道脇にミツバツツジが咲いていました。3種類のツツジが期待できそう。
曲がってから8km位で広い駐車場に到着。正面に比叡山の岩壁が見えます。

比叡山登山道案内

南側登山口から登り始めます。急な登りが続きロープ場もあります。

南側と千畳敷(北側)登山口分岐点を過ぎ、カランコロン岩と比叡山山頂の分岐点に到着。
まずは比叡山山頂へ。約1時間位で到着。

分岐点に戻りカランコロン岩方向へ進みます。
途中にツルシキミが咲いていました。

ここら辺からアケボノツツジが咲いています。しかし傷んでいる花や散った花もあります。

振り向くと岩山にアケボノツツジが咲いています。

少し進むと綺麗なアケボノツツジに出逢います。

蕾もあり見頃はこれからか?

ミツバツツジも咲いています

ミツバツツジも蕾が。

花を観賞しながら進んでいくと、カランコロン岩のすき間の梯子の前に着きました。

すき間が狭く上りにくい梯子を上り終えると、カランコロン岩の上に飛び出します。

岩の上にはヒカゲツツジも咲いています。

展望には絶好の場所ですが、風が強く長い時間居られません。
先に進むと ひえの山に着きますが、3種類のツツジに会えたので目的達成!下りることにします。
登りの際は気づきませんでしたが、少し下るとヒカゲツツジが咲いています。

ここも風が強く、花が揺れて写真のピントが合いません。

南側と千畳敷(北側)登山口分岐点まで戻り、帰りは北側登山口の方から降りることにしました。

展望所に到着。天気にも恵まれ、素晴らしい景観。


ザイフリボクが咲いています。

ここからの下山が大変です。岩場の急坂をゆっくり下りていきます。
下りてきた急坂を振り返る(下写真)。こういう急坂が幾つもあります。

なんとか北側登山口に到着。あとは車道を歩いて駐車場まで戻りした。
アケボノツツジ、ミツバツツジ、ヒカゲツツジは蕾も多く満開には少し早かったようですが、満足の比叡山でした。
前回行った時は4月下旬で終わりかけていたので、今回は少し早いかと思いつつ比叡山に登ってきました。
高千穂方面から国道218号線を進み槙峰大橋を渡り、直ぐ先の道を左に曲がり、暫く進むと道脇にミツバツツジが咲いていました。3種類のツツジが期待できそう。
曲がってから8km位で広い駐車場に到着。正面に比叡山の岩壁が見えます。

比叡山登山道案内

南側登山口から登り始めます。急な登りが続きロープ場もあります。

南側と千畳敷(北側)登山口分岐点を過ぎ、カランコロン岩と比叡山山頂の分岐点に到着。
まずは比叡山山頂へ。約1時間位で到着。

分岐点に戻りカランコロン岩方向へ進みます。
途中にツルシキミが咲いていました。

ここら辺からアケボノツツジが咲いています。しかし傷んでいる花や散った花もあります。

振り向くと岩山にアケボノツツジが咲いています。

少し進むと綺麗なアケボノツツジに出逢います。

蕾もあり見頃はこれからか?

ミツバツツジも咲いています

ミツバツツジも蕾が。

花を観賞しながら進んでいくと、カランコロン岩のすき間の梯子の前に着きました。

すき間が狭く上りにくい梯子を上り終えると、カランコロン岩の上に飛び出します。

岩の上にはヒカゲツツジも咲いています。

展望には絶好の場所ですが、風が強く長い時間居られません。
先に進むと ひえの山に着きますが、3種類のツツジに会えたので目的達成!下りることにします。
登りの際は気づきませんでしたが、少し下るとヒカゲツツジが咲いています。

ここも風が強く、花が揺れて写真のピントが合いません。

南側と千畳敷(北側)登山口分岐点まで戻り、帰りは北側登山口の方から降りることにしました。

展望所に到着。天気にも恵まれ、素晴らしい景観。


ザイフリボクが咲いています。

ここからの下山が大変です。岩場の急坂をゆっくり下りていきます。
下りてきた急坂を振り返る(下写真)。こういう急坂が幾つもあります。

なんとか北側登山口に到着。あとは車道を歩いて駐車場まで戻りした。
アケボノツツジ、ミツバツツジ、ヒカゲツツジは蕾も多く満開には少し早かったようですが、満足の比叡山でした。