野へ山へ

熊本から福岡に引っ越し、投稿を再開しました。
福岡やくじゅうを中心に山登りや花の写真を載せています。

アケボノツツジ、ミツバツツジ、ヒカゲツツジが咲く比叡山へ

2018年04月10日 | 宮崎の山
宮崎県延岡市にある比叡山は、アケボノツツジとミツバツツジ、ヒカゲツツジが咲きます。一緒に3種類のツツジを楽しめる贅沢な山です。
前回行った時は4月下旬で終わりかけていたので、今回は少し早いかと思いつつ比叡山に登ってきました。

高千穂方面から国道218号線を進み槙峰大橋を渡り、直ぐ先の道を左に曲がり、暫く進むと道脇にミツバツツジが咲いていました。3種類のツツジが期待できそう。

曲がってから8km位で広い駐車場に到着。正面に比叡山の岩壁が見えます。


比叡山登山道案内


南側登山口から登り始めます。急な登りが続きロープ場もあります。


南側と千畳敷(北側)登山口分岐点を過ぎ、カランコロン岩と比叡山山頂の分岐点に到着。
まずは比叡山山頂へ。約1時間位で到着。


分岐点に戻りカランコロン岩方向へ進みます。

途中にツルシキミが咲いていました。


ここら辺からアケボノツツジが咲いています。しかし傷んでいる花や散った花もあります。


振り向くと岩山にアケボノツツジが咲いています。


少し進むと綺麗なアケボノツツジに出逢います。


蕾もあり見頃はこれからか?


ミツバツツジも咲いています


ミツバツツジも蕾が。


花を観賞しながら進んでいくと、カランコロン岩のすき間の梯子の前に着きました。


すき間が狭く上りにくい梯子を上り終えると、カランコロン岩の上に飛び出します。


岩の上にはヒカゲツツジも咲いています。


展望には絶好の場所ですが、風が強く長い時間居られません。
先に進むと ひえの山に着きますが、3種類のツツジに会えたので目的達成!下りることにします。

登りの際は気づきませんでしたが、少し下るとヒカゲツツジが咲いています。


ここも風が強く、花が揺れて写真のピントが合いません。


南側と千畳敷(北側)登山口分岐点まで戻り、帰りは北側登山口の方から降りることにしました。


展望所に到着。天気にも恵まれ、素晴らしい景観。




ザイフリボクが咲いています。


ここからの下山が大変です。岩場の急坂をゆっくり下りていきます。
下りてきた急坂を振り返る(下写真)。こういう急坂が幾つもあります。


なんとか北側登山口に到着。あとは車道を歩いて駐車場まで戻りした。
アケボノツツジ、ミツバツツジ、ヒカゲツツジは蕾も多く満開には少し早かったようですが、満足の比叡山でした。


最新の画像もっと見る