
表題の写真はオキナグサ(翁草)。
先週の日曜日にショウジョウバカマが咲いているかなと思い、萌の里から俵山に登ってきましたが、残念ながら咲いていませんでした。
今週は再チャレンジです。
ゲートを潜って振り向くと萌の里の交流館が見えます。

谷沿いの道を登っていきます。野焼きが行われて3週間、先週よりだいぶ緑が多くなっています。

作業道に出ました。ここから舗装された道を登っていきます。

ハルリンドウが沢山咲いています。

ワラビも。下の方でワラビ採り来た人が沢山いました。

パラグライダーが飛んでいます。

作業出会いに到着。山桜が咲いています。

急坂の方の道を進むと、さっそくショウジョウバカマがお出迎え。

山側に結構多くのショウジョウバカマが。


ショウジョウバカマに会えたし、先週は俵山山頂まで登ったので、今回は一ノ坂まで登って新しく出来た?森の中の山道を下りました。
山道にも少しショウジョウバカマが咲いていました。作業出会い近くには、ヒゴスミレも。

帰りは登って来た道を下りていると、偶然オキナグサを発見!
オキナグサはいつ見ても美しい!短い毛で覆われた赤茶の花弁(本当は萼片)が神秘的。

辺りを探したが見つけたのはこの株だけ。横からも撮ってみました。

正面からも。いろいろな角度から何枚も撮影。

先週は花が咲いていませんでしたが、1週間遅いといろいろな花が咲いていました。
思いがけずオキナグサにも出会えて大収穫の散策でした。
先週の日曜日にショウジョウバカマが咲いているかなと思い、萌の里から俵山に登ってきましたが、残念ながら咲いていませんでした。
今週は再チャレンジです。
ゲートを潜って振り向くと萌の里の交流館が見えます。

谷沿いの道を登っていきます。野焼きが行われて3週間、先週よりだいぶ緑が多くなっています。

作業道に出ました。ここから舗装された道を登っていきます。

ハルリンドウが沢山咲いています。

ワラビも。下の方でワラビ採り来た人が沢山いました。

パラグライダーが飛んでいます。

作業出会いに到着。山桜が咲いています。

急坂の方の道を進むと、さっそくショウジョウバカマがお出迎え。

山側に結構多くのショウジョウバカマが。


ショウジョウバカマに会えたし、先週は俵山山頂まで登ったので、今回は一ノ坂まで登って新しく出来た?森の中の山道を下りました。
山道にも少しショウジョウバカマが咲いていました。作業出会い近くには、ヒゴスミレも。

帰りは登って来た道を下りていると、偶然オキナグサを発見!
オキナグサはいつ見ても美しい!短い毛で覆われた赤茶の花弁(本当は萼片)が神秘的。

辺りを探したが見つけたのはこの株だけ。横からも撮ってみました。

正面からも。いろいろな角度から何枚も撮影。

先週は花が咲いていませんでしたが、1週間遅いといろいろな花が咲いていました。
思いがけずオキナグサにも出会えて大収穫の散策でした。