![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/94d49a4774ac9d1e706717ff382f4a0f.jpg)
南阿蘇外輪山の清栄山と宮地嶽に登った来ました。
高森町の村山交差点のすぐ先から小道に入り、牧草地の中の舗装された道を車で登っていくと清栄山が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/bd286de6a94d2de39282199038135c93.jpg)
カーブの多い坂道を上って行きくと、数キロで黒岩峠に到着。
数台分の駐車スペースがあり、ここが清栄山への登山口。清栄山まで25分と標識に書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/1907f480f6eb35f39aa0225896abd72f.jpg)
南阿蘇の景色を眺めながら急坂を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/65/0e3d55d8935cc471b0ad9386fca711a1.jpg)
登り終えると、清栄山山頂。向こうに宮地嶽や根子岳が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/640c0e781121d5dc95282ac49c56f653.jpg)
山頂から祖母山系を望むこともできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/55/656a23bf9b9280dfe28b4c4f38dba23a.jpg)
宮地嶽に向かいます。葉は茶色、この辺りは紅葉にはならないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/256fa2ca9014f84bb490a90d1149f2bb.jpg)
宮地嶽山頂。清栄山から20分弱で到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/2ba860b7d04332da26c73789959f43aa.jpg)
山頂から見る根子岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/3fce5d537c527a06225c9622b2354667.jpg)
中岳の噴煙は風に流されて、南阿蘇の平野は靄っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/33/1e88e3df1c5f6f53d4d1291e12dc5ef9.jpg)
暫く展望を楽しんだ後に下山。
下山後に高森殿の杉に寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/b4ce388f1e708633e6d8ae6ee3f9abf0.jpg)
樹齢400年超の2本の巨大な杉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/58e84ee920f4ad884cb0f3787abadb96.jpg)
南阿蘇に戻り、紅葉を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/14/17ec52153817c970df484b4841d4d908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/f95b251376e06c85205f4763e9c702f5.jpg)
紅葉は見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/0ff49b2403c2f8b16ba512fd1dcae968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/cdd94b833cdaba3cee771a8f7bccdbce.jpg)
根子岳と紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/043fa3527b0c637f7acc804d2aa0456f.jpg)
中岳の噴火。宮地嶽で見た時より落ち着いています。噴煙で観えなかった青空も見えてきました。
高森町の村山交差点のすぐ先から小道に入り、牧草地の中の舗装された道を車で登っていくと清栄山が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/bd286de6a94d2de39282199038135c93.jpg)
カーブの多い坂道を上って行きくと、数キロで黒岩峠に到着。
数台分の駐車スペースがあり、ここが清栄山への登山口。清栄山まで25分と標識に書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/1907f480f6eb35f39aa0225896abd72f.jpg)
南阿蘇の景色を眺めながら急坂を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/65/0e3d55d8935cc471b0ad9386fca711a1.jpg)
登り終えると、清栄山山頂。向こうに宮地嶽や根子岳が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/640c0e781121d5dc95282ac49c56f653.jpg)
山頂から祖母山系を望むこともできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/55/656a23bf9b9280dfe28b4c4f38dba23a.jpg)
宮地嶽に向かいます。葉は茶色、この辺りは紅葉にはならないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/256fa2ca9014f84bb490a90d1149f2bb.jpg)
宮地嶽山頂。清栄山から20分弱で到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/2ba860b7d04332da26c73789959f43aa.jpg)
山頂から見る根子岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/3fce5d537c527a06225c9622b2354667.jpg)
中岳の噴煙は風に流されて、南阿蘇の平野は靄っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/33/1e88e3df1c5f6f53d4d1291e12dc5ef9.jpg)
暫く展望を楽しんだ後に下山。
下山後に高森殿の杉に寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/b4ce388f1e708633e6d8ae6ee3f9abf0.jpg)
樹齢400年超の2本の巨大な杉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/58e84ee920f4ad884cb0f3787abadb96.jpg)
南阿蘇に戻り、紅葉を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/14/17ec52153817c970df484b4841d4d908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/f95b251376e06c85205f4763e9c702f5.jpg)
紅葉は見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/0ff49b2403c2f8b16ba512fd1dcae968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/cdd94b833cdaba3cee771a8f7bccdbce.jpg)
根子岳と紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/043fa3527b0c637f7acc804d2aa0456f.jpg)
中岳の噴火。宮地嶽で見た時より落ち着いています。噴煙で観えなかった青空も見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/ea37c9904b190cc40be33013c132ae51.jpg)