![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/93bc4b18fe7470a15d047f7a301fe296.jpg)
見出しの写真は、遠見塚展望所から見る らくだ山
一週間前に休暇村南阿蘇に行った時は、イチリンソウとニリンソウ、ヒトリシズカが咲き始めていましたが、今回どんな花が咲いているでしょうか。
まずは、阿蘇野草園を散策。
ヒゴイカリソウが2株だけありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/d798f9082cdf0b22e6d1a3027919cdd8.jpg)
ヒゴイカリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/24/babd56b305b63c1885ce877beaa7cd47.jpg)
2株目のヒゴイカリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/47282a658aa6f439a5ce984a81210db1.jpg)
サクラソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/79/4b0d08625f52f90be66674f08553d3bd.jpg)
ラショウモンカズラも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/90c95ff89731c8f440a9ae7af6d0f221.jpg)
イチリンソウは、花の数がだいぶ増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/972f9df2ce23b0049608e8f58ce19e7b.jpg)
ニリンソウも、花の数がだいぶ増えましたが満開はもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/255f73142e734ee8ea4279a665baae45.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/c56592e9b487572997d05d744645f167.jpg)
ヒトリシズカは変わりないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/1ffdd1816fd22261913f498f1285c3ee.jpg)
エビネは蕾。まだまだです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/559c5c52bf59084a8e6c0680ebab14c8.jpg)
次に遠見塚展望所へ上っていきます。
ツクシシャクナゲは見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/41/5ccd01976dd4062b71e8225b243d6ff6.jpg)
ツクシシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/8e2f78b694ee4e377942ad1f58f12029.jpg)
ミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/836829465ad0e9bb31fd9a889da85dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/f34e8b1a78c3d207a214817c42dd440e.jpg)
遠見塚展望所付近から見る らくだ山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/606bd4453c4b66c22eebca1b02ff3f87.jpg)
遠見塚展望所から見る根子岳とシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/d6b095b3ad779e4e033a25abe9a92051.jpg)
下りて周辺を散策。
一週間前はソメイヨシノが満開でしたが完全に散っていました。
その代わりに、八重桜と菜の花が見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/97cd071b5c5e9cb1d2446a107e7afa4d.jpg)
一週間前より花の種類がだいぶ増えていますね。
次に翁草(オキナグサ)が咲いている場所に移動します。
去年咲いていた所に咲いているでしょうか?
少し遠回りして移動中に、赤白ピンクの芝桜が綺麗だったので、車を停めて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2a/6e7e9d7bc1532f2da51abceb95372c07.jpg)
「おぉ~、咲いている」
一株ですが去年と同じところに、翁草(オキナグサ)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/f5722264a2f8e821629792107b91ee0e.jpg)
盗難にもわず、よく咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/bda4f15f5ee98100f324448b1254b01c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/e5591c1f23fe392894106a2d068ff73a.jpg)
最後に阿蘇・中岳。ごく小規模の噴火が発生したそうです。噴煙の量が少し多いように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/b470037d87c7d58e6fca9563b50caf6c.jpg)
5月中旬になれば、ミヤマキリシマが咲きます。大きな噴火にならない事を祈ります。
一週間前に休暇村南阿蘇に行った時は、イチリンソウとニリンソウ、ヒトリシズカが咲き始めていましたが、今回どんな花が咲いているでしょうか。
まずは、阿蘇野草園を散策。
ヒゴイカリソウが2株だけありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/d798f9082cdf0b22e6d1a3027919cdd8.jpg)
ヒゴイカリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/24/babd56b305b63c1885ce877beaa7cd47.jpg)
2株目のヒゴイカリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/47282a658aa6f439a5ce984a81210db1.jpg)
サクラソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/79/4b0d08625f52f90be66674f08553d3bd.jpg)
ラショウモンカズラも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/90c95ff89731c8f440a9ae7af6d0f221.jpg)
イチリンソウは、花の数がだいぶ増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/972f9df2ce23b0049608e8f58ce19e7b.jpg)
ニリンソウも、花の数がだいぶ増えましたが満開はもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/255f73142e734ee8ea4279a665baae45.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/c56592e9b487572997d05d744645f167.jpg)
ヒトリシズカは変わりないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/1ffdd1816fd22261913f498f1285c3ee.jpg)
エビネは蕾。まだまだです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/559c5c52bf59084a8e6c0680ebab14c8.jpg)
次に遠見塚展望所へ上っていきます。
ツクシシャクナゲは見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/41/5ccd01976dd4062b71e8225b243d6ff6.jpg)
ツクシシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/8e2f78b694ee4e377942ad1f58f12029.jpg)
ミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/836829465ad0e9bb31fd9a889da85dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/f34e8b1a78c3d207a214817c42dd440e.jpg)
遠見塚展望所付近から見る らくだ山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/606bd4453c4b66c22eebca1b02ff3f87.jpg)
遠見塚展望所から見る根子岳とシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/d6b095b3ad779e4e033a25abe9a92051.jpg)
下りて周辺を散策。
一週間前はソメイヨシノが満開でしたが完全に散っていました。
その代わりに、八重桜と菜の花が見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/97cd071b5c5e9cb1d2446a107e7afa4d.jpg)
一週間前より花の種類がだいぶ増えていますね。
次に翁草(オキナグサ)が咲いている場所に移動します。
去年咲いていた所に咲いているでしょうか?
少し遠回りして移動中に、赤白ピンクの芝桜が綺麗だったので、車を停めて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2a/6e7e9d7bc1532f2da51abceb95372c07.jpg)
「おぉ~、咲いている」
一株ですが去年と同じところに、翁草(オキナグサ)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/f5722264a2f8e821629792107b91ee0e.jpg)
盗難にもわず、よく咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/bda4f15f5ee98100f324448b1254b01c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/e5591c1f23fe392894106a2d068ff73a.jpg)
最後に阿蘇・中岳。ごく小規模の噴火が発生したそうです。噴煙の量が少し多いように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/b470037d87c7d58e6fca9563b50caf6c.jpg)
5月中旬になれば、ミヤマキリシマが咲きます。大きな噴火にならない事を祈ります。