![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/5869ecff85ae6dee467faeeef8befa21.jpg)
くじゅう”くたみ岐れの山桜”は、満開を迎えているみたいです。
くたみ岐れは何度も歩いていますが、実は”くたみ岐れの山桜”を見たことはありません。
ということで、”くたみ岐れの山桜”を初めて見に行ってきました。
せっかく くじゅうまで来たので鉾立峠(ほこたてとうげ)まで歩いてきました。
「レゾネイトクラブくじゅう」の第3駐車場に車を停め、「くじゅう一番水」の看板から登山道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/81d134033acc1d96de42adcd52583f02.jpg)
「くじゅう一番水」の看板の近くに、エヒメアヤメが咲いています。
写真を撮っている人が大勢。順番をまって写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/99345467ae401f772344e4c0f0cc22ac.jpg)
エヒメアヤメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/50589b0c3b462aff7d46522f1a8d8b0a.jpg)
木橋を渡ると「一番水」があり、近くにイチリンソウが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/eb31b834381aa4f8650ffc971f00b85d.jpg)
標識に従って、沢沿いの登山道を歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/aa/2dd40f2d4a2169bb5ce09d8f2be08a7e.jpg)
道脇には、キランソウ(下写真)やスミレも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a8/c35a1c3156f33566cc1320471baea9e3.jpg)
スタートから30分位で、”くたみ岐れ”に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/a06db5cd51fb056767159c49f61ad9c6.jpg)
4,000本の山桜は満開(だと思う)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/66/ec618ce7b5758fe4a2a55817415da108.jpg)
派手やかさはありませんが、落ち着いた美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/a3143e2f25ad69fa774713170a5412f3.jpg)
山桜と青空、いいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/09e09e1bfea3eaeb29c6d8856d89ad32.jpg)
木橋を渡ってコンクリート道に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/75da5fa1a28032b956348c9a1a80bf5d.jpg)
コンクリート道を上っていくと、鉾立峠への標識があります。鉾立峠に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/35691c263e082cfe4becfbf4d6f64a10.jpg)
道脇には ハルトラノオ が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/03/749d2af37ca6b12c6392f1e5c594db7d.jpg)
急登ではありませんが、鍋割峠まで上りが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/9464767abbd3b9010f09c07712f5b6b6.jpg)
鍋割峠を越え下っていき佐渡窪の手前に、数は少ないですが ショウジョウバカマ が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/d1fe173383f0de41f5b29e55213b8372.jpg)
こちらは、ピンクの ショウジョウバカマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/3c989f0a3124388d1c4d7044556b0052.jpg)
佐渡窪(さどがくぼ)の木道を歩いていきます。枯草と葉が落ちた木々の殺風景な道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1b/535684b26f84260682810dce7491fe87.jpg)
木道を歩き終わると、鉾立峠(ほこたてとうげ)までの上りとなります。
鉾立峠に到着。「桙峠」と書かれた木標が立っています。後ろは白口岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/4960fcd75b502a6f8709f1f622ce0d23.jpg)
鉾立峠で昼食をとって、下山します。
同じ道を通って、くたみ岐れに戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/aa16179f136b3d5f28405b65f244817c.jpg)
帰りは山桜を見ながら、コンクリートの道を歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/64c9441ceb5a5dc80beff6b6331f01b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/3250605277c22e567b3781e5c1fa0b88.jpg)
山桜を名残惜しみながら下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/d34aa87256abdc7c308b46743cb82eb1.jpg)
草原には花が咲いています。
ここにもエヒメアヤメが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/69a787fd976ab55b2398d2a7eb0fc20c.jpg)
ウマノアシガタ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/804977cfe8aa7fa9b7ae7670e3f3d6c3.jpg)
ハルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/df5f6b17a2dbd73e1d1c5d14a6b52a31.jpg)
白いハルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/cc7d914022634190880ede7e2c3111d2.jpg)
花を見ながら下りていくと、一番水?への標識があり、そこを曲がると元の来た道に戻ります。
くたみ岐れの山桜は見頃を迎えています。エヒメアヤメも見れたし、草原には多くの花が咲き始めています。いよいよ春本番ですね。
くたみ岐れは何度も歩いていますが、実は”くたみ岐れの山桜”を見たことはありません。
ということで、”くたみ岐れの山桜”を初めて見に行ってきました。
せっかく くじゅうまで来たので鉾立峠(ほこたてとうげ)まで歩いてきました。
「レゾネイトクラブくじゅう」の第3駐車場に車を停め、「くじゅう一番水」の看板から登山道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/81d134033acc1d96de42adcd52583f02.jpg)
「くじゅう一番水」の看板の近くに、エヒメアヤメが咲いています。
写真を撮っている人が大勢。順番をまって写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/99345467ae401f772344e4c0f0cc22ac.jpg)
エヒメアヤメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/50589b0c3b462aff7d46522f1a8d8b0a.jpg)
木橋を渡ると「一番水」があり、近くにイチリンソウが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/eb31b834381aa4f8650ffc971f00b85d.jpg)
標識に従って、沢沿いの登山道を歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/aa/2dd40f2d4a2169bb5ce09d8f2be08a7e.jpg)
道脇には、キランソウ(下写真)やスミレも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a8/c35a1c3156f33566cc1320471baea9e3.jpg)
スタートから30分位で、”くたみ岐れ”に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/a06db5cd51fb056767159c49f61ad9c6.jpg)
4,000本の山桜は満開(だと思う)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/66/ec618ce7b5758fe4a2a55817415da108.jpg)
派手やかさはありませんが、落ち着いた美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/a3143e2f25ad69fa774713170a5412f3.jpg)
山桜と青空、いいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/09e09e1bfea3eaeb29c6d8856d89ad32.jpg)
木橋を渡ってコンクリート道に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/75da5fa1a28032b956348c9a1a80bf5d.jpg)
コンクリート道を上っていくと、鉾立峠への標識があります。鉾立峠に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/35691c263e082cfe4becfbf4d6f64a10.jpg)
道脇には ハルトラノオ が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/03/749d2af37ca6b12c6392f1e5c594db7d.jpg)
急登ではありませんが、鍋割峠まで上りが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/9464767abbd3b9010f09c07712f5b6b6.jpg)
鍋割峠を越え下っていき佐渡窪の手前に、数は少ないですが ショウジョウバカマ が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/d1fe173383f0de41f5b29e55213b8372.jpg)
こちらは、ピンクの ショウジョウバカマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/3c989f0a3124388d1c4d7044556b0052.jpg)
佐渡窪(さどがくぼ)の木道を歩いていきます。枯草と葉が落ちた木々の殺風景な道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1b/535684b26f84260682810dce7491fe87.jpg)
木道を歩き終わると、鉾立峠(ほこたてとうげ)までの上りとなります。
鉾立峠に到着。「桙峠」と書かれた木標が立っています。後ろは白口岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/4960fcd75b502a6f8709f1f622ce0d23.jpg)
鉾立峠で昼食をとって、下山します。
同じ道を通って、くたみ岐れに戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/aa16179f136b3d5f28405b65f244817c.jpg)
帰りは山桜を見ながら、コンクリートの道を歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/64c9441ceb5a5dc80beff6b6331f01b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/3250605277c22e567b3781e5c1fa0b88.jpg)
山桜を名残惜しみながら下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/d34aa87256abdc7c308b46743cb82eb1.jpg)
草原には花が咲いています。
ここにもエヒメアヤメが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/69a787fd976ab55b2398d2a7eb0fc20c.jpg)
ウマノアシガタ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/804977cfe8aa7fa9b7ae7670e3f3d6c3.jpg)
ハルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/df5f6b17a2dbd73e1d1c5d14a6b52a31.jpg)
白いハルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/cc7d914022634190880ede7e2c3111d2.jpg)
花を見ながら下りていくと、一番水?への標識があり、そこを曲がると元の来た道に戻ります。
くたみ岐れの山桜は見頃を迎えています。エヒメアヤメも見れたし、草原には多くの花が咲き始めています。いよいよ春本番ですね。