![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b9/08182120959562a06244bb4cf015ca29.jpg)
天気は晴れ、朝は冷え込みが強いので、青空に映える霧氷が見られるのではないかと期待して、阿蘇北外輪山の鞍岳に登ってきました。
登山口から薄っすらと雪が積もっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/14695ddea0aacadccd89af7d0d550c40.jpg)
最初は森林コース、途中から らくらくコースを登っていきます。雪は深くないので歩き易いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/ac1a87ab2eb8e81e3ef8ed4ea71ca169.jpg)
らくらくコースを登り終えると、パノラマコースに合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/1d44e56c3588e7f91a61d48a8e94a37e.jpg)
鞍岳山頂が見えてきました。でも山頂上空は雲っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a6/b31088f8476f7cd3b7ad404bb4a0b4cd.jpg)
展望が開けると、横にツームシ山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/84125b28185dfd8552fd3f2557d50e08.jpg)
馬頭観音に到着。少しすると光が照ってきました。ちょうどいい時に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/9f5d87a34ebcb277cd11e1c618f62acc.jpg)
この辺りから霧氷が見られます。馬頭観音を横から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/fb059817a261be9403dfe73f0e0fa701.jpg)
光が当たり青空なので霧氷が映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/e4927b1ad159698108f70558a6a43bf5.jpg)
阿蘇の街を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0d/adf90c0ddb7766fd58ff91af7616f693.jpg)
上を見上げると霧氷が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a7/d0bcd1d88b516621b4d913f38f76b7bf.jpg)
鞍岳山頂に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e6/e58a387fc41260ed2f1fe8fae653d3aa.jpg)
霧氷のトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/c0c2b8f3ee328c48e4bd1e949daee780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/e6b6978fd429c046f1274cb81bd4df3c.jpg)
鞍岳山頂に到着。鞍岳の標柱を撮るのを忘れました。
山頂より九重の山々が見えます。見にくいですが上の方は白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/60f2c8e436d4b63adcf6cf55d614ecb6.jpg)
鞍部に降りて鞍岳山頂を振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/1d29130e7c560053e3e9d01d6511bf79.jpg)
女岳で昼食を摂って、帰りはパノラマコースを通って下山。
今冬最初の霧氷を見ることが出来ました。風もなくそれ程寒くもなく気持ちいい山登りでした。
登山口から薄っすらと雪が積もっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/14695ddea0aacadccd89af7d0d550c40.jpg)
最初は森林コース、途中から らくらくコースを登っていきます。雪は深くないので歩き易いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/ac1a87ab2eb8e81e3ef8ed4ea71ca169.jpg)
らくらくコースを登り終えると、パノラマコースに合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/1d44e56c3588e7f91a61d48a8e94a37e.jpg)
鞍岳山頂が見えてきました。でも山頂上空は雲っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a6/b31088f8476f7cd3b7ad404bb4a0b4cd.jpg)
展望が開けると、横にツームシ山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/84125b28185dfd8552fd3f2557d50e08.jpg)
馬頭観音に到着。少しすると光が照ってきました。ちょうどいい時に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/9f5d87a34ebcb277cd11e1c618f62acc.jpg)
この辺りから霧氷が見られます。馬頭観音を横から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/fb059817a261be9403dfe73f0e0fa701.jpg)
光が当たり青空なので霧氷が映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/e4927b1ad159698108f70558a6a43bf5.jpg)
阿蘇の街を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0d/adf90c0ddb7766fd58ff91af7616f693.jpg)
上を見上げると霧氷が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a7/d0bcd1d88b516621b4d913f38f76b7bf.jpg)
鞍岳山頂に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e6/e58a387fc41260ed2f1fe8fae653d3aa.jpg)
霧氷のトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/c0c2b8f3ee328c48e4bd1e949daee780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/e6b6978fd429c046f1274cb81bd4df3c.jpg)
鞍岳山頂に到着。鞍岳の標柱を撮るのを忘れました。
山頂より九重の山々が見えます。見にくいですが上の方は白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/60f2c8e436d4b63adcf6cf55d614ecb6.jpg)
鞍部に降りて鞍岳山頂を振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/1d29130e7c560053e3e9d01d6511bf79.jpg)
女岳で昼食を摂って、帰りはパノラマコースを通って下山。
今冬最初の霧氷を見ることが出来ました。風もなくそれ程寒くもなく気持ちいい山登りでした。