![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/f31083fa5bf833be3791832d6202a8ae.jpg)
先日は二上山の雌岳(989.2m)にアケボノツツジに登ってきましたが、今回は標高が高い赤川浦岳(1232m)に登ってきました。
駐車場に着くとほぼ満車状態。去年はガラガラだったのですが今年は多かったです。
今日は駐車場から阿蘇山がわりとハッキリ見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/27c4e45d1b3e20617dafd9c492d78482.jpg)
少し登るとアケボノツツジが良い感じに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/65/6d289e5167e3a94aecacffac83bdb311.jpg)
満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/b333f2e1f448428ad1be730fef20249a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c1/1937a145cb91bf1c20233551a44df19b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/88186d0766919629024fd0f730eb3b66.jpg)
紅白のアケボノツツジ。シャクナゲも咲いています。
久しぶりに3種の花が咲いているのを見ました。でももう少し赤が多いと良かったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/8e266f255f9032d0a80b6d4c78c12f2d.jpg)
白いアケボノツツジは満開に近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/c9c8186a9dc513690705e1c159febd0e.jpg)
綺麗な青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/45/17634219c30f457433d213dffd717626.jpg)
アケボノツツジには青空が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/59e25eec5584bfe552bbc797b7db41e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1a/d0c0e890b79c74ce21baeb4f348a0dc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/b5ede6aa0ef2b5b52be8b789aeb38a5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/52b79b1cb959db01145485af72a5c573.jpg)
綺麗な濃いピンク。蕾も少しあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/0eccc23d2bb64967d586f7e0a2a7ebc0.jpg)
青空に恵まれ美しいアケボノツツジを満喫することが出来ました。
紅白のアケボノツツジは満開ではありませんでしたが、シャクナゲとのコラボも見れたし満足の山歩きでした。
アケボノツツジの見頃は,標高1200m位まで上ってきています。
駐車場に着くとほぼ満車状態。去年はガラガラだったのですが今年は多かったです。
今日は駐車場から阿蘇山がわりとハッキリ見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/27c4e45d1b3e20617dafd9c492d78482.jpg)
少し登るとアケボノツツジが良い感じに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/65/6d289e5167e3a94aecacffac83bdb311.jpg)
満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/b333f2e1f448428ad1be730fef20249a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c1/1937a145cb91bf1c20233551a44df19b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/88186d0766919629024fd0f730eb3b66.jpg)
紅白のアケボノツツジ。シャクナゲも咲いています。
久しぶりに3種の花が咲いているのを見ました。でももう少し赤が多いと良かったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/8e266f255f9032d0a80b6d4c78c12f2d.jpg)
白いアケボノツツジは満開に近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/c9c8186a9dc513690705e1c159febd0e.jpg)
綺麗な青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/45/17634219c30f457433d213dffd717626.jpg)
アケボノツツジには青空が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/59e25eec5584bfe552bbc797b7db41e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1a/d0c0e890b79c74ce21baeb4f348a0dc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/b5ede6aa0ef2b5b52be8b789aeb38a5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/52b79b1cb959db01145485af72a5c573.jpg)
綺麗な濃いピンク。蕾も少しあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/0eccc23d2bb64967d586f7e0a2a7ebc0.jpg)
青空に恵まれ美しいアケボノツツジを満喫することが出来ました。
紅白のアケボノツツジは満開ではありませんでしたが、シャクナゲとのコラボも見れたし満足の山歩きでした。
アケボノツツジの見頃は,標高1200m位まで上ってきています。